目を閉じると、脚の回転位置と連動して
輪っかがLEDインジケータのように光って、クルクル回りだしました。 12-3時の入力時にはピカピカ!っと明るく光ります。(^o^)
パイオニアのと違うのは、右脚は反時計回り、左脚は時計回りに光が回っていること。左右対称です。

あー、なんだろう、これ?
・・・と思い出したのは、水泳のクロールの腕の動き。あのイメージと似ています。実はおやじは中学では水泳部!(^^;;
そういえばクロールのプルも、キャッチしてプッシュしての行程で推進力を得て、他では抵抗にならないように腕を運ぶのでした。
自転車のペダリングとけっこう似ている!
これまで、ペダリング時に脚がどこにあってどう動いているのか、左右同時に感じることはほとんどできていませんでした。片方だけに集中してやっと。
でも今朝は、今までより両脚と脳とが繋がったような気がしました。DVDなんか観てたらダメで、目を閉じて集中するといいようです。音楽はペースが合えば悪くない感じです。
冬場は、こんな風に脳内ペダリングモニターを鍛えるというのも面白いと思いました(^-^)/。