スマートフォン専用ページを表示
行け!おやじライダー
めざせ、プチ・ヒルクライマー。「夢へ」向かって駆け上れ〜!(^^)/~~
<<
お届けもの到着
|
TOP
|
火-水-木 の朝ローラー w.6/2012
>>
2012年02月08日
長男の通学号ダウン
ブリヂストンのサブナード、いわゆるママチャリタイプで外装六段、アルミフレーム。通学用としては最適!と思って、長男も長女もこれにしました。
しかし、昨年あたりから長男のがスポーク切れを連発。スポーク全交換で対処。これで大丈夫かと思っていたら、今度はなんと後輪ハブのシャフトが折れてしまったようです。
がーん。
長男の乗り方は確かにパワーでグイグイというタイプではありますが、まだ4年程度なのでちょっと早くないかなぁというのが正直な感想。
いやいや、ブリヂストンの品質設計が徹底して限界を極めているためかもしれません。
うーん、うーん、ちょっとガッカリ(^_^;)
【関連する記事】
通勤チャリ整備
PowerTapメンテ
大会前メンテ
posted by おやじライダー at 19:52|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自転車メンテナンス
|
|
この記事へのコメント
ご愁傷様です。
ボスフリーですよね。
私も似たような経験をしています。
ブリジストンのようなメーカー製ではありませんが、私が通勤に使っている、あさひオリジナルのシェボー号のリアのスポークもボキボキ折れて困った時期がありました。
折れてはあさひで交換を繰り返していましたが、ある日、一気に4本折れたときはリムが大きく振れて走るのが困難に。このときはホイール交換となりましたが、その後、今度はリアハブのシャフトが曲がって、ハブの回転がスムーズでなくなりました。
そこでシマノの純正ハブシャフトを取り寄せ、交換しましたが、また少し曲がってきています。
これはもうボスフリーの宿命かとあきらめています。
ちなみに私は歩道を一切走りません。
Posted by かずひろ at 2012年02月09日 00:47
かずひろさんも苦労されてきたのですね(^^;;
かみさんと長男が渋沢のあさひさんに持ち込んだら案の定、丸ごと交換を勧められました。
ハブシャフト交換だけですまないものか、土日にバラして中をみてみようと思います。
ちなみにハブはシマノチャイナRH-IM10というものでした。
Posted by おやじライダー at 2012年02月09日 19:09
ハブシャフト821円みたいですね。
おやじライダーさんなら、ちょいちょいと変えてしまいそうです。
話はずれますが、今日、自分のロードのオリジナルの前輪を外し、重量を測ってしました。
Fホイール(リムテープ)込み914g
クイック59g
タイヤ315g
チューブ80g
でした。
タイム云々どころではないですね。トレーニングマシーンです。
ちょっといいホイールとタイヤを買えば、フロントだけで300gくらい軽量化できそうです。
走りこんでもいないのにパーツ交換に頼って楽な方向へもっていっていいものか・・・現在悩み中。
Posted by かずひろ at 2012年02月09日 22:54
ハブシャフト、やはり折れていたのでネットで注文してみたらメーカー在庫なし!との返事だったので、地元の自転車屋さんに問い合わせて、秦野の駅の近くのお店で無事に手に入れました。軸と玉押し片方で630円でした。
昔ながらのショップ、通販や大手にはない強さがありますね。
Posted by おやじライダー at 2012年02月11日 19:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:おやじライダー
一言:1960年生まれの62歳。
ヒルクライムをがんばっている身長160cmのプチおやじです。パワーメータとローラーが大好き(^^)/
ロードバイクはピナレロのガリレオ(06,白)、タキザワA-800(白)、C-2700(黒)。
静岡県出身、神奈川県西端在住。
twitter
@shuono
最近のコメント
2024初実走
⇒ aki (01/10)
大腸カメラ
⇒ JACKS (05/17)
かみさんの実家へ
⇒ おやじライダー (05/12)
⇒ まぁ (05/11)
X-POWER (中華パワーメータ)
⇒ takasaki4 (04/17)
⇒ おやじライダー (11/07)
⇒ たくや (11/06)
⇒ たくや (11/06)
⇒ おやじライダー (06/20)
⇒ きつね (06/20)
中華PM・PowerTap・PowerCal
⇒ おやじライダー (11/22)
⇒ K丸 (11/21)
⇒ K丸 (11/10)
⇒ おやじライダー (11/10)
⇒ K丸 (11/09)
⇒ 田中さん (07/01)
⇒ おやじライダー (06/30)
⇒ 田中さん (06/30)
⇒ おやじライダー (06/24)
⇒ 田中さん (06/23)
新着記事
(06/07)
5月パーフェクト
(05/15)
パンク〜いつものローラー
(02/12)
毎度の朝ローラー
(09/29)
9月完走
(09/14)
シューズをおろした
(05/04)
久しぶり実走
(01/07)
2024初実走
記事検索
カテゴリ
トレーニング
(1537)
徒然
(789)
自由研究
(51)
補助トレ
(76)
自転車スキル
(98)
自転車機材
(223)
レース参戦
(163)
自転車通勤
(170)
自転車メンテナンス
(179)
イベント
(11)
過去ログ
2025年06月
(1)
2025年05月
(1)
2025年02月
(1)
2024年09月
(2)
2024年05月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
2023年07月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
アクセスランキング
ボスフリーですよね。
私も似たような経験をしています。
ブリジストンのようなメーカー製ではありませんが、私が通勤に使っている、あさひオリジナルのシェボー号のリアのスポークもボキボキ折れて困った時期がありました。
折れてはあさひで交換を繰り返していましたが、ある日、一気に4本折れたときはリムが大きく振れて走るのが困難に。このときはホイール交換となりましたが、その後、今度はリアハブのシャフトが曲がって、ハブの回転がスムーズでなくなりました。
そこでシマノの純正ハブシャフトを取り寄せ、交換しましたが、また少し曲がってきています。
これはもうボスフリーの宿命かとあきらめています。
ちなみに私は歩道を一切走りません。
かみさんと長男が渋沢のあさひさんに持ち込んだら案の定、丸ごと交換を勧められました。
ハブシャフト交換だけですまないものか、土日にバラして中をみてみようと思います。
ちなみにハブはシマノチャイナRH-IM10というものでした。
おやじライダーさんなら、ちょいちょいと変えてしまいそうです。
話はずれますが、今日、自分のロードのオリジナルの前輪を外し、重量を測ってしました。
Fホイール(リムテープ)込み914g
クイック59g
タイヤ315g
チューブ80g
でした。
タイム云々どころではないですね。トレーニングマシーンです。
ちょっといいホイールとタイヤを買えば、フロントだけで300gくらい軽量化できそうです。
走りこんでもいないのにパーツ交換に頼って楽な方向へもっていっていいものか・・・現在悩み中。
昔ながらのショップ、通販や大手にはない強さがありますね。