2012年02月21日

SST 15mx3

本日の朝ローラー、UP10m@200-210Wのあと、メイン15mx3@225W(4.09W/kg)。

パワーは平均225Wで統一して3本、ケイデンスを84,93,78と変えてみました。

SShot_4920.gif

ほんの少し回転数を変えただけなのに、高回転→心拍上がりやすい、低回転→パワー値がばたつく、とずいぶんグラフの様子が変わるものですね。もっともグラフがばたつくのが悪いわけではなく、1-3時での入力がちゃんとできているからとも言えます。
自分にとっては80少々が一番楽に回せるケイデンスです。

【関連する記事】
posted by おやじライダー at 19:22| Comment(10) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おやじライダーさんは科学的なトレーニングをされてますが、
すみません、そのグラフを見てもあまりよくわからないんです。
パワーとかワットには興味あるのですが。
今度会うときがあれば、教えてください。

さて本日、通勤路で目一杯クランクを回してみました。
すると42×17Tで目一杯こいで43km/h程度でして、それ以上頑張っても
ペダルはまだ軽く踏めそうなのにも関わらず、ペダリングが下手なため
回転が上がらない。
それではと42×15Tにシフトしても今度はペダルが重く感じられ、
結局は43km/h止まり。更に42×13Tシフトしても更にペダルが重くなり
43km/hのまま伸びない。
これって私の能力が43km/hのパワーだってことでしょうか?
ケイデンスメーターとかつけてないのですが、ギアと速度から
計算するとケイデンスはMAX120rpmくらいだと思われます。
私はもっと回す練習もしたほうがいいのでしょうか?
Posted by かずひろ at 2012年02月21日 22:56
120rpmで43km/hって、十分に速いと思いますが、、!(◎_◎;)
ある速度とかパワーを、どれくらいの時間維持できるか?で、短距離向きとか長距離向きとかの個人差があるらしいので、3分間とか20分間を試してみてはどうでしょう。
Posted by おやじライダー at 2012年02月23日 18:37
43km/hといっても維持できるのは5秒くらいですよ。40km/hなら30秒らいは可能ですが、それ以降は・・・・
20分なんて無理無理。そんな時間漕げたら、ヤビツ30分で上がれちゃいます。

しかs、秦野界隈は平坦は道がないですね。
先日、茅ヶ崎から江ノ島までの平坦なところを何度か信号に引っかかりながら、全力でこいでみましたが、37km/hを維持するのが精一杯でした。
Posted by こんばんは。 at 2012年02月23日 23:46
↑の投稿は私です。
土曜は雨みたいですね・・・・また雪なんでしょうなね・・・・・
がっくり。
Posted by かずひろ at 2012年02月23日 23:47
こんばんは。
明日は雨または雪予報なので、少し早く退社してヤビツに行ってきました。
暖かかったので薄着の軽量効果があったのか、あるいは通勤途中での高ケイデンス特訓が
効いたのか、これまでのタイムを4分近く短縮し、45分26秒ででした。
気をよくして2本目に行きましたが、蓑毛から先でバテバテになり、48分25秒にダウン。
でもこれも過去の記録より45秒も良いんですよ。

こうやってタイムが縮まると、やりがいを感じます。
でもいつか行き詰るときが来るんでしょうね。
Posted by かずひろ at 2012年02月24日 21:08
タイムが縮まるって、嬉しいですよね。
やったーっ!!て思わず手を突き上げてしまう。
ヒルクライムのそういうシンプルな魅力にボクはハマってしまいました。長ーく楽しんでいきましょう!
Posted by おやじライダー at 2012年02月25日 19:58
はい。うれしいです。
今日は昼に松田山に行きました。
ゴルフ場まで3kmの看板付近で足がもう疲れきってて回らなかったのですが、それでも前回より1分20秒もお短縮できていて驚きました。

ヒルクライムは誰とも競わなくても、己のタイムで自分の進化がわかるのでいいですね。
苦しいですが。

今日も帰りは八沢経由でした。
湯の沢で2年くらい前に売りに出ていて、不動産やの案内で見に行った土地が、今はよう壁工事していました。
もし、そこを買っていれば、ご近所さんになっていたかもしれませんね。

そいそう、YouTubeで松田山をロードで登る動画と湯の沢を登る動画を見つけたのですが、UPした方が同じでした。
もしかしておやじライダーさん?
松田山のはカメラアングルが絶妙でシフターが映っていますが、途中の傾斜が緩い場所でシッティングのまま3段くらいシフトアップして加速していたのには驚きました。
私は下から上までシッティングでは25Tのままです。
※苦し紛れのダンシングでは21Tに入れますが・・・・
Posted by かずひろ at 2012年02月26日 22:56
タイム短縮おめでとうございます\(^o^)/
まだまだ縮まりますよ!

ところで湯の沢のあそこ、そうだったんですか(#^.^#) すぐそばですよ。
あと、YouTubeのは私のだと思います。お見苦しくて恐縮です。あざみラインのもあるのでお時間あったらご覧ください。
Posted by おやじライダー at 2012年02月27日 19:24
今夜は揺れますね。
あざみラインの動画発見しました。
私がトライするとすれば、30Tくらいのローギアでも息途絶えてしまいそうです。
でもチャレンジしてみたいですね。

先日の松田山の帰りはそのままR246に降りずに、最明寺跡からみかん畑を経て松田市街に降りましたが、あそこすごい傾斜ですね。
健脚でもロードでは無理なのでは?と思いましたが、もしかするとおやじライダーさん、登ったことがあるのでは?
Posted by かずひろ at 2012年02月29日 23:38
あざみラインは達成感ありますよ〜!ホントにキツいです。
松田山のあっちのコースは、一度だけ下ったことがあります。あれは上れる気がしませんね〜。止まったら再発進できないでしょうね(^^;;
Posted by おやじライダー at 2012年03月01日 20:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック