



いやー、下りでよかった・・・。逆コースだったら絶対に上りきれません。立ち漕ぎで空転必至(^^;;
・・・
練習としては、昨日と同じ一番坂+(プラス)のコースを、強弱つけて。
だいたい17分のコースだとわかったので、4分がんばる2分休むの繰り返しで、 4-2-4-2-(5)、4242は時間管理で、最後の(5)はゴールまで、ペース次第・・・というメニュー。



がんばる4分は「心拍が上がりきらないけど、ぐいぐいがんばってる感覚、立ち漕ぎも1/3ぐらい混ぜて」でやりました。パワー値は、平均で240-260W (4.36-4.73W/kg)ぐらい。

一番坂+(プラス)を L4-3本でだいたいBikeScoreが100程度。時間も強度も手頃でいいなあ。
>逆コースだったら絶対に上りきれません。
寄から土佐原林道の頂上付近にある枝垂桜のろころに直登する急坂がありますよね。
あれと比べてどうですけ?
あの坂は上ったことないです。見て見ぬ振りをしています(^^;;
あれ、おやじライダーさんらしくないですね。
そういえば、最近、松田山や萩山林道など急登ばかり行っていて、ふと思ったのですが、こんなに重いギア(ていうか軽いギアさんですが斜度が・・)踏んでばかりいたら、ヒザ壊すかな、って。
行き先の斜度にはメリハリつけたほうがいいのかなと。
それと急坂ばかり行っていると、踏むペダリングの癖がついちゃうかな、なんて思うことも。
おやじライダーさん、どう思われます?
下りも楽しめるぐらいの坂が好き!です(^^)
ヒザは気をつけましょう!私は右ヒザが弱いので、練習後はアイシングしています。
膝気をつけます。
今日、秦野から自走であざみラインに行ってきました。
タイムは1時間22分。
目標から7分オーバー。
休憩で足がだるくなるのを嫌って、須走到着後、すぐにあざみを上りましたが、それでも2km付近からきついですね。まったくクランクを回せることなく、耐え抜いてやっと五合目へ。足つきはなかったですが、馬返しから先のいくつかの左カーブは道路の左端を登れず、反対車線まで使ってしのぎました。疲れた足では左カーブのインは私にはダンシングでも無理。
車は5台くらいしか会わなかったので、こんな反則技も可能でしたが、夏の車が多いときは私は登れないかも。
あと天気が良かったせいか、めちゃくちゃ暑かったです。水は50ccくらい飲んでしまった。
本番は水の量を減らして軽量化を・・・思ってましたが、これでは水は減らせないです。
おやじライダーさんのあざみのビデオを見返すと、改めておやじライダーさんの凄さがわかります。