
8/26、いよいよ第27回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の当日。
4時起床。前夜のヨーグルトが効いたのか?いきなり軽量化、快調〜!朝食前にローラーをセット、4時半朝食、5時アップ開始。あれ??リアのシフトがイマイチな感じ。もやもやしたまま走るよりは、とワーヤー交換。ぱぱっ!7分で完了。よしスッキリ〜!
昨年は荷物預けの時刻を間違えてドタバタしたので、今年は早めにスタート地点へ。ちゃんと整列できました。チャンピオンクラスです。場違いな気もするけど。応募規定に書いてあるタイムはクリアしてるので、チャレンジ(^^)。これも経験。

スタート直後、みるみる抜かされて1km地点ですでに最後尾組。周りに迷惑だったかな。やっぱり最初から最後尾に並べばよかった。

今年はパワー値よりも、心拍数を目安にペースを決めることにしました。目標165Max。空気が薄いので、そのほうがいんじゃないかとの仮説と検証です。ラップは4km毎で5回分。
最初の4kmと次の4km、12分台で快調。昨年よりもコースがよく見えて、早め早めにいいギアを選べている感じ。水分と糖分を補給しながら、3つ目の4kmは14分半、少し勾配がきつくなってくるけれどまだまだ快調。
9km地点で、3分後ろからスタートした女子のトップ、金子選手にスパーッと抜かれました。白のジャージに見事なフォーム、見とれてしまうかっこ良さ! (^^)。
4つ目からはいよいよ急坂が波状的に現れて、ペースが落ちる。急坂では抑えて、緩むところでギアを重くして速度を上げる、という走り方。急坂で周囲の選手に抜かれて、緩斜面で抜き返す、がくり返される。

CP2位ヶ原山荘では、生まれて初めてコップの給水を受け取りました。上手く取れるかどうか不安だったけど、ばっちり(^^)。よかった。

残り5kmの表示が現れ、森林限界突破、荒れた山肌が見え始める。このあたりもガツンガツンと急坂が現れる。一昨年、去年などは頭が真っ白になって記憶が飛んでしまった地点。でも、今年は意識はしっかりしていました。息を強く吐き出す呼吸法が良かったのかも。

残り2kmのカーブを曲がって、あとはゴールまで頑張るのみ。も少し上げていく。
このあたりで女子の2位中込選手に抜かれる。去年もここで中込・高橋両選手にさーっと抜きさられた。立ち漕ぎを使ってぐいぐい上る中込選手。今年は離されないようにがんばる!。
じわじわ離されるけれど、なんとか背中が見える距離。心拍が165を超え、周りのチャンピオンクラスの選手とも抜きつ抜かれつ。

残り距離の表示が、300m,100mと小刻みなのがありがたい。最後は絞り出すようにしてゴール〜。

手元の時計では1:14:41、やった〜、75分切れた(^^)。自己記録更新と、来年のチャンピオンクラスの資格をクリアできて嬉しい。気分爽快。

パワー・心拍データ↓12-16km区間、急坂で慎重になりすぎた?もう少しがんばれたかなぁ。
平均203W (3.72W/kg)とパワー値的にはトホホです。でも平均心拍161は、同169だった昨年に比べるとそれなりの余裕があったと解釈でき、次に活かせる気がします。

公式(速報)
http://cycle.powertag.jp/person.cgi?NUM=109&search=%8C%9F%8D%F5&T_CD=00002&R_CD=001&PAGE=
★ロードレーサーチャンピオン
194位 109-おやじライダー
タイム 1:14:34.40
トップとの差 +0:18:17.54
時速 16.4km/h
Matrix inc 2006-2011 Copyright(C)
【関連する記事】