2012年08月30日

標高と酸素飽和度(乗鞍・表富士)

パルスオキシメータでヒルクライムでの酸素飽和度のデータを採ってみました。(走った直後ではなく、ある程度呼吸も心拍も落ち着いてからの計測です。)

宿で準備中(1366m)・・・96%
SCshot_0887.jpg

乗鞍・荷物受け取り所(2708m)・・・92%
SCshot_0888.jpg

下山後、宿で片付け中(1366m)・・・96%
SCshot_0889.jpg

というように、ゴール地点近くでは4%低い値が示されました。ちなみに私の場合平地ではたいてい97−98%とでます。

・・・
実は、その1週間前、表富士新五合目を2本上ったときにも、データを取っておきました。
表富士 二合目駐車場(1254m)・・・98%
SCshot_0884.jpg

表富士、新五合目(2381m, 1本目)・・・85%
SCshot_0885.jpg

表富士、新五合目(2381m, 2本目)・・・89%
SCshot_0886.jpg

標高は新五合目のほうが300mほど低いのですが、酸素飽和度はかなり低めとなっています。
データ数が少ないので何とも言えませんが、興味深いです。パルスオキシメータ、手軽に測ることができるので、いろいろな場面で測ってみると面白そうです。


posted by おやじライダー at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 体の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック