2017年06月22日

中華PM・PowerTap・PowerCal

中華パワーメータの電池の話、CR2032の特性をググってみましたら、最初の数時間でカクンと2.9V程度まで落ちるのは普通らしいです。そのあとじわーーっと下がって、最後にガクンと落ちるそうです。

昨日のブログで「ちょい待て!電池の減り早い?!」とアセったのは早とちりかも。
今朝も1時間ほどローラーしましたが、まだ電池は持っています。今朝は「Low battery」の表示も出ませんでした。お騒がせしました。

ではあの「Low battery」の表示はなんだったのか?という疑問を抱えつつ、とにかく電池切れで動作しなくなるまで、継続して使っていくことにします。

再び、パワー値の精度に関して。

IMG_8315.JPG

中華パワーメータ「X-POWER」とPowerTapが出してきたパワー値があまりに近いので、まさか、ペアリングをミスって同じものに繋いでいたのでは?と不安にもなりました。
昨日・今日は念入りに確認!

sc_0127.png
上:X-POWER、下:PowerTap(Pro+)

昨日の朝のローラーでの同時計測比較です。パワー・ケイデンス・心拍。
心拍だけは共通の心拍計(MioLink)と接続。ケイデンスはそれぞれのパワー計からの信号。
やはりパワー値は非常に近いです。

ケイデンスは、中華の方が安定していて、PowerTapは軽負荷・高回転で暴れてます。PowerTapのケイデンスは以前からこういう傾向です。(ペダリングの脈動がはっきりしないとき、誤認識して、値が上側に振れる。)
中華は片足しか見てないため、誤認識しにくいのでしょう。
心拍グラフは、細部まで完全に同じですね。当然ながら。

sc_0128.png
上:X-POWER、下:PowerTap(Pro+)10秒平均

同じデータを10秒平均で見たもの。この一致度なら、私にとっては全く問題ないです。たいしたもの。

IMG_8317.JPG

sc_0129.png
上:X-POWER、下:PowerTap(SL+)

こちらは今朝のローラーです。私の2台目のPowerTap(SL+)との同時計測比較です。パワーのみ。
縦軸スケールが大きくなっているので、値のバタつき幅が中華の方が大きいのがわかります。

sc_0131.png
上:X-POWER、下:PowerTap(SL+)10秒平均

10秒平均で、パワー値の一致度をじーーーっと見ると、中華がわずかに低めか?数Wほどのズレがある感じ。PowerTapのPro+とSL+とにズレがある可能性がありますね。

FullSizeRender.jpg

sc_0126.png
上:PowerCal、下:PowerTap(Pro+)

最後に(せっかくですので)PowerCalとの同時計測比較も紹介します。これは昨日朝のローラーのデータです。(途中でPowerCalが心拍を拾い損ねて、止まりかかるというアクシデントがありましたが、なんとか完走。)
わざと終盤で10秒ダッシュをかけてます。意地悪ってわけではないですが、PowerCalではこの手のワークは検出できません。一方で、L2,L3程度での上げ下げであれば、のんびりとそれっぽい値を出していて健気ですね。

以上、まだローラーでの計測だけで、実走で試してはいませんが、X-POWER (中華パワーメータ)を入手して、あれこれ遊んでみた結果をご紹介しました。

私個人としては、面白い買い物ができたと思います。
また、以前は直接セラーとメールでやりとりしなくてはならず大変でしたが、今回、中国からの通販がずいぶんと手軽になっているのに驚きました。

とはいえ、もし入手してみようと思われる方いらっしゃったら、あくまでも自己責任で!
ロットが変われば、品質も変わる、とかは普通にありそうです。

posted by おやじライダー at 20:07| Comment(10) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
参考になりました!凸して見ます!
Posted by 田中さん at 2017年06月23日 23:50
田中さん、お役にたてて嬉しいです(^-^)。
グッドラック!
Posted by おやじライダー at 2017年06月24日 17:16
中華パワーメーター注文して以来毎日こちらを覗かせていただいております。
すみません質問です。販売サイトでは、Bluetooth対応と書いてたり書いてなかったりするのですが、真相はを知りたく思っています。
ご教授ください。

到着がたのしみです。初めてのアリエクなのでドキドキ感がすごいです( ;∀;)
Posted by 田中さん at 2017年06月30日 17:40
田中さん、楽しみですね!その気持ちすごくわかります。

さてBluetoothですが、私のX-POWERはBluetooth経由では見えません(iPhoneです)。
本体にもANT+マークはありますが、Bluetoothマークはありません。
Posted by おやじライダー at 2017年06月30日 20:08
返信ありがとうございます。
Bluetoothやはり搭載してないのですね。

IpadでZWIFTしてるのであればラッキー程度でしたので、ドングルの購入を検討始めます!
Posted by 田中さん at 2017年07月01日 21:01
Zwift用のパワーメーターを探してこちらに辿り着きました。
このクランクだけあれば、antのドングルでZwiftに反映されるのでしょうか?
Posted by K丸 at 2017年11月09日 21:17
K丸さん、こんにちは。
ANT+ドングル経由で、PC(Win10)上でZwiftにパワー値がバッチリでてますよ。データ落ちもありません。
左クランクを交換するだけなので、工具があれば作業も簡単です。
ただ他の記事も見て欲しいのですが、この中華パワーメータは電池ブタのできが今ひとつです。
Posted by おやじライダー at 2017年11月10日 10:32
回答ありがとうございます。
外で使いませんので、蓋はなんとでもなります。
購入してみようかと思っています。
Posted by K丸 at 2017年11月10日 18:09
購入しました☆
このパワーメーターのみならず、パワーメーター対応のサイコンが無いとキャリブレーションできないのでしょうか?
スマホ単体でできたりとかしませんかね?
または、zwiftでできたりとか…
わかりませんか?
Posted by K丸 at 2017年11月21日 19:54
K丸さん、ご購入おめでとうございます!
キャリブのこと、思い至りませんでした。X-PowerはGerminでキャリブできてしまったので調べてません&試してません。
PeopleCalでANT+ドングルでPCアプリと繋いで設定値の読み書きをしたことはありますが、、
ゼロ校正ができるパワーメータ系のアプリがあるのか?はわかりません。
Posted by おやじライダー at 2017年11月22日 20:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック