スマートフォン専用ページを表示
行け!おやじライダー
めざせ、プチ・ヒルクライマー。「夢へ」向かって駆け上れ〜!(^^)/~~
<<
大会仕様テスト
|
TOP
|
ローラー15mx2@L4
>>
2017年07月18日
中華の蓋は3Dで復活
破損した中華パワーメータのフタ、3Dプリントで造形しました。
他社より安い中華製とはいえ、まだほとんど活躍してないですから、フタが理由でお釈迦では悲しすぎる(>_<)。
そこで、現物を採寸して3Dデータを作り、専門業者に造形を依頼。
電極やOリングは元のを流用。
無事に起動しました。(^_^)v
再度の破損や脱落が怖いので、ビニールテープでぐるぐる巻いてとりあえず出来上がり!
これでひとまずは本体を無駄にしなくてすみそう。もう少〜し遊ばせてちょうだいね。( ^ω^ )
【関連する記事】
ローラー長め
中華パワーメータ電池交換
ガーミンの「W’」アプリ
posted by おやじライダー at 19:24|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
自転車機材
|
|
この記事へのコメント
はじめまして
中華パワーメーターの記事 大変参考になりました。
実は私も同じ商品を使いはじめてすぐに、フタ関連の悩みを抱えている状況です。
中華パワーメーターを数回使用したら接点の問題からか認識しなくなりました。フタを軽く押さえると青ランプが点滅し認識したりしなかったりと だましだまし使用していましたがとうとうフタにがたつき発生しテープで止めても認識不能状態になってしました。やはりフタの制度が弱点のようです。
何か良い解決法があればと日々模索中です。
私は3dプリンターの知識がなくフタを制作するのも困難と思います。
もし可能ならで構いませので、フタを売っていただく事は可能なものでしょうか?
ご検討いただければ、大変助かります。
Posted by タケ at 2017年09月03日 22:37
タケさん、少しブログを休んでいたため、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
・・・
3Dプリンタで作った際に、材質を変えて何種類か試作しています。ナイロン材で作ったものが余ってます。ナイロン材の3Dプリントは非常に安価なのですが、表面がザラザラしているのでOリングの防水はちょっと怪しいかもしれません。でもうちの中華PMで試したところちゃんと起動はしましたので、形状としては大丈夫と思います。
それでよければ差し上げます。まずそれで起動するかどうか、お試しになってみてはいかがでしょう。(フタ側の電極とOリングはオリジナルから取り外して流用するのですが、それらは健在ですよね?)
そのあと、もう少しいい材質で作りたいとのことでしたら、それもご協力します。
送り先とお名前を下記まで連絡いただければ、お送りします。
→ shuono2@gmail.com
Posted by おやじライダー at 2017年09月10日 16:59
おやじライダーさん
はじめまして。突然の書き込み失礼します。
自分も中華パワーメーターユーザーです。
購入の際にはブログを参考にさせていただきました。
自分はまだ蓋破損の洗礼は受けていませんが、いつ起きるかと心配の毎日を送っています。
身勝手なお願いになりますが蓋そのもの、あるいは3Dデータの販売をご検討していただけないでしょうか。
aliのセラーに連絡すれば送ってくれそうとは言っても国内に解決の明かりがあるのは大変心強いと思います。
見ず知らずの者からの突然の話ですみませんが何卒よろしくお願い致します。
Posted by たかまる at 2017年09月12日 12:44
たかまるさん、こんばんは!
中華のフタの件、コメントありがとうございます。3Dデータでしたら無料で差し上げますよ(^^)。ただし自己責任でお願いいたします。
このフタは作りが細かく薄い箇所があるので、3Dプリンタで作るならちょっと高価な材料を使いたいところです。でもそうなると何のための中華かわかんなくなっちゃうので悩ましいですね(^^;)
Posted by おやじライダー at 2017年09月14日 21:28
こんにちは、自分もx-powerを使用しておりまして
認識不能になり、何度もふた、開け閉めしている
うちに、ふたのつめがかけてしまいました。
可能なら購入させて頂きたいのですが
よろしくお願いします。
Posted by DA7900 at 2017年10月08日 16:37
DA7900さん、こんにちは。
メールしましたのでそちらをご覧ください。
Posted by おやじライダー at 2017年10月11日 20:58
こんにちは自分も昨日フタを壊してしまったので
データをいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
Posted by ぶっちー at 2017年10月16日 12:40
ぶっちーさん、こんばんは。
3Dデータは私的利用であれば差し上げます(^.^)。
↑上の方の私のアドレスまでメール下さい。
Posted by おやじライダー at 2017年10月17日 19:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:おやじライダー
一言:1960年生まれの62歳。
ヒルクライムをがんばっている身長160cmのプチおやじです。パワーメータとローラーが大好き(^^)/
ロードバイクはピナレロのガリレオ(06,白)、タキザワA-800(白)、C-2700(黒)。
静岡県出身、神奈川県西端在住。
twitter
@shuono
最近のコメント
2024初実走
⇒ aki (01/10)
大腸カメラ
⇒ JACKS (05/17)
かみさんの実家へ
⇒ おやじライダー (05/12)
⇒ まぁ (05/11)
X-POWER (中華パワーメータ)
⇒ takasaki4 (04/17)
⇒ おやじライダー (11/07)
⇒ たくや (11/06)
⇒ たくや (11/06)
⇒ おやじライダー (06/20)
⇒ きつね (06/20)
中華PM・PowerTap・PowerCal
⇒ おやじライダー (11/22)
⇒ K丸 (11/21)
⇒ K丸 (11/10)
⇒ おやじライダー (11/10)
⇒ K丸 (11/09)
⇒ 田中さん (07/01)
⇒ おやじライダー (06/30)
⇒ 田中さん (06/30)
⇒ おやじライダー (06/24)
⇒ 田中さん (06/23)
新着記事
(02/12)
毎度の朝ローラー
(09/29)
9月完走
(09/14)
シューズをおろした
(05/04)
久しぶり実走
(01/07)
2024初実走
(12/17)
ウラ山5本
(12/10)
暖か〜!実走へ
記事検索
カテゴリ
トレーニング
(1536)
徒然
(789)
自由研究
(51)
補助トレ
(76)
自転車スキル
(98)
自転車機材
(223)
レース参戦
(163)
自転車通勤
(170)
自転車メンテナンス
(179)
イベント
(11)
過去ログ
2025年02月
(1)
2024年09月
(2)
2024年05月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
アクセスランキング
中華パワーメーターの記事 大変参考になりました。
実は私も同じ商品を使いはじめてすぐに、フタ関連の悩みを抱えている状況です。
中華パワーメーターを数回使用したら接点の問題からか認識しなくなりました。フタを軽く押さえると青ランプが点滅し認識したりしなかったりと だましだまし使用していましたがとうとうフタにがたつき発生しテープで止めても認識不能状態になってしました。やはりフタの制度が弱点のようです。
何か良い解決法があればと日々模索中です。
私は3dプリンターの知識がなくフタを制作するのも困難と思います。
もし可能ならで構いませので、フタを売っていただく事は可能なものでしょうか?
ご検討いただければ、大変助かります。
・・・
3Dプリンタで作った際に、材質を変えて何種類か試作しています。ナイロン材で作ったものが余ってます。ナイロン材の3Dプリントは非常に安価なのですが、表面がザラザラしているのでOリングの防水はちょっと怪しいかもしれません。でもうちの中華PMで試したところちゃんと起動はしましたので、形状としては大丈夫と思います。
それでよければ差し上げます。まずそれで起動するかどうか、お試しになってみてはいかがでしょう。(フタ側の電極とOリングはオリジナルから取り外して流用するのですが、それらは健在ですよね?)
そのあと、もう少しいい材質で作りたいとのことでしたら、それもご協力します。
送り先とお名前を下記まで連絡いただければ、お送りします。
→ shuono2@gmail.com
はじめまして。突然の書き込み失礼します。
自分も中華パワーメーターユーザーです。
購入の際にはブログを参考にさせていただきました。
自分はまだ蓋破損の洗礼は受けていませんが、いつ起きるかと心配の毎日を送っています。
身勝手なお願いになりますが蓋そのもの、あるいは3Dデータの販売をご検討していただけないでしょうか。
aliのセラーに連絡すれば送ってくれそうとは言っても国内に解決の明かりがあるのは大変心強いと思います。
見ず知らずの者からの突然の話ですみませんが何卒よろしくお願い致します。
中華のフタの件、コメントありがとうございます。3Dデータでしたら無料で差し上げますよ(^^)。ただし自己責任でお願いいたします。
このフタは作りが細かく薄い箇所があるので、3Dプリンタで作るならちょっと高価な材料を使いたいところです。でもそうなると何のための中華かわかんなくなっちゃうので悩ましいですね(^^;)
認識不能になり、何度もふた、開け閉めしている
うちに、ふたのつめがかけてしまいました。
可能なら購入させて頂きたいのですが
よろしくお願いします。
メールしましたのでそちらをご覧ください。
データをいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
3Dデータは私的利用であれば差し上げます(^.^)。
↑上の方の私のアドレスまでメール下さい。