2016年11月18日

回復走とペダリング

回復走、ついでにペダリングチェック。

image.png

普通に回すと踵が下がる。
意識するとどうかな?ってあたりを動画で撮ってみる。

うーむ、こういうので上れるもんかいなぁ?
実走で試してみるかな。

posted by おやじライダー at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

なんでだろう?

繋ぎの日、雨のためまたローラー。

もうオフシーズンなのでポジションとかフォームとか大きく変えてみてもいいよね、と試しにサドルをドンと上げてみた。2センチ半ぐらい。
数ミリでもまるで変わる!とかよく聞くので、それはそれはドエラい変化があるだろうよ、とワクワクしながら撮影してみた。

上げたときと、今までのとで、同じクランク角度を比較。

image.jpeg

あれ?、、、

image.jpeg

あれあれ?、、、、
まったく!!見分けがつかないんですけど〜〜。σ(^_^;)?大腿骨が伸び縮みしてるわけはないし、、。何処で吸収されてるのか?

image.jpeg

あ、下死点では少し違ってた。あーよかった〜〜。
、、、こんなことをやれるのもオフシーズンならでは!ですね(*^^*)。

posted by おやじライダー at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

新城選手

オリンピック特番で新城選手の回が放映。録画で見た。

FullSizeRender.jpg

骨折からのリハビリ、タイ合宿、、、。

FullSizeRender_1.jpg

そうなんだ、そうなのか、そうなんだよね。

それにしても土井ちゃんって、いいヤツだよな〜。いや、ヤツなんて言っちゃ失礼なんだけど、親しみを込めてそう言いたくなる。かっこいい!

・・・
本日はカロリー消費的な控えめの強度でGTローラー。
Time Moving: 1:03:38
Work (kJ): 528
BikeScore: 42
95% Heartrate (bpm): 132

SCshot_5385.png
posted by おやじライダー at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月07日

片足ペダル

天気は青空、でも実走に出る元気が出ず。ローラーで回復走の合間に片足ペダルをぼちぼち。

昨日は交通機関で移動してただけなのに、なんだかんだで疲れてしまった。アルコールも回復を考えると良くなかったね。でもこればっかりは。

image.jpeg

下手でもやれば多少は上達するもので、GTローラーの揺れる特長を使った片足ペダル、前よりマシになってきた。1分維持がラクになったし、右のギクシャク感も減ってきた。

SCshot_5378.png

posted by おやじライダー at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

カロリー消費

この週末は大阪に遠征します。連泊するのでしばし自転車練習はお休み。このタイミングで休息週を入れることにします。

休暇とったのですが、雨なので実走もできず。もう今日から、負荷かけるのは止めてカロリー消費走に。ついでに、GTローラーで少し大げさに振りながらリズムとってまわすペダリングを、自己撮影してみました。

SCshot_5373.jpg

SCshot_5374.jpg

動画から上死点通過を切り出し。
毎度、なかなか自分で見ても良いのか悪いのかわからないんですけどね。(^^)

脚が短い昭和タイプなのだけは確かです。

posted by おやじライダー at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

片足ペダリング

ペダリングのトレーニングとして、以前からいろんな方が効果ありと言っている「片足ペダリング」。

IMG_7739.JPG

自分的にも最近、またブーム機運が上昇中。なぜもりあがっているかというと、
「GTローラーは、片足ペダリングにいい!」
と気づいたから。

私の場合、右脚のほうがパワーはあるのだけれど、制御が下手なのです。
片足ペダリングをすると、上死点通過で「カツンっ」と音がする、つまり脚とクランクの動きに位相ズレがおきているわけですが、明らかに右脚のほうが下手。
でも、固定ローラーでは何がどうダメなのか、わかりませんでした。いくら回しても、やればやるほど疲れるだけで、上体までギクシャクしてしまい、もうダメダメ。

ところが先日、GTローラーで、どちらかといえば得意な左脚で、意識的に左右にフレームを振るようにして、回してみたら長時間の継続がずいぶん楽なことに気づきました。では、と、同じことを右でやってみようとしたら、リズミカルにフレームを振る動作自体ができませんでした。

「これか!?」

どうやらポイントは、右脚の上死点通過前後での、左手(ハンドル)への入力です。これを意識して、右手はワザと離して、、、。まだ修行を始めたばかりですが、なんだかいけそうな感じ。
いやー自転車スキルって、奥が深い。面白いですね。

posted by おやじライダー at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

須田さんトークセミナー

DVD発売記念イベント、須田さんのトークセミナーを聴きに銀座まで。

image.jpeg

ペダリングモニターはいまだに持ってないのですが。

image.jpeg

須田さん流の考え方、たいへん参考になります。
正解は一つではない、だから面白いのかもしれません。
自分で考えやってみる!

posted by おやじライダー at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車スキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする