ペダリングのトレーニングとして、以前からいろんな方が効果ありと言っている「片足ペダリング」。

自分的にも最近、またブーム機運が上昇中。なぜもりあがっているかというと、
「GTローラーは、片足ペダリングにいい!」
と気づいたから。
私の場合、右脚のほうがパワーはあるのだけれど、制御が下手なのです。
片足ペダリングをすると、上死点通過で「カツンっ」と音がする、つまり脚とクランクの動きに位相ズレがおきているわけですが、明らかに右脚のほうが下手。
でも、固定ローラーでは何がどうダメなのか、わかりませんでした。いくら回しても、やればやるほど疲れるだけで、上体までギクシャクしてしまい、もうダメダメ。
ところが先日、GTローラーで、どちらかといえば得意な左脚で、意識的に左右にフレームを振るようにして、回してみたら長時間の継続がずいぶん楽なことに気づきました。では、と、同じことを右でやってみようとしたら、リズミカルにフレームを振る動作自体ができませんでした。
「これか!?」
どうやらポイントは、右脚の上死点通過前後での、左手(ハンドル)への入力です。これを意識して、右手はワザと離して、、、。まだ修行を始めたばかりですが、なんだかいけそうな感じ。
いやー自転車スキルって、奥が深い。面白いですね。
posted by おやじライダー at 19:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自転車スキル
|

|