オフシーズンということで、ウォーキングや筋トレやらを始めてみている。
久しぶりなのもあって、筋肉痛になったり、 けっこうカラダがしんどい。
これって、一時的なものにせよ、そうでもないにせよ、それなりにカラダには負荷になっているはずで(そうでなければ意味ないし)、でもどれほどなのか?感覚に頼るだけではどうもすっきりしない。
自転車オンリーであれば、パワーメータでTSSをみておけば、疲れ具合を定量的にまあまあ把握できるのだが。
心拍計はリスト型を使っているので、自転車以外であっても装着は気にならない。
心拍が派手に上がるようなことを当面するつもりはないので、ほぼZ1にいるのだが、その時間分を積算してみることにする。通勤自転車も、これまでは無視していたけど、カウントすることにする。

パワーメータ(ロードバイク)だけだと、週あたりの練習時間はこれだけ。

その他もろもろも入れると、こうなる。(先週の後半から入力しているので、差はその期間だけです。)
軽い運動の積み上げぶんだけど、長い目で見たら、意味あるかも。
posted by おやじライダー at 20:19|
Comment(0)
|
自由研究
|

|