2014年07月10日

まちがい探し

雨、休養週。
いくつか意識を変えてみたダンシングのフォーム。どこがどう違うのかな?

SCshot_3674.jpg

自分撮りアームではどうしても真横からの様子が撮れませんので、ローラーではありますが真横から様子を撮影してみることにした次第。
左から、素の自分、足の引き上げ、ヒザを前に、腰位置を低く、という気持ちで立ち漕ぎしています。お尻の位置はもちろん変わっていますが、足首の角度が特徴的に異なっているのが面白い。

SCshot_3675.jpg
SCshot_3676.jpg

上死点以外の位置でも、同様に足首の角度がかなり違っています。このあたりになんかヒントがあるんじゃないかな〜? (^^)

posted by おやじライダー at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

ツール観戦

ツールをオンデマンドで観戦。新城選手と同じチームのトマ・ヴォクレール、とても魅力的な選手です。
彼のダンシングは、ユサユサ、ブンブン、ユラユラ、、、と振れるという印象でした。

こんな物まね動画があるくらいです。(ちょっと極端?)


ところが、昨日の第2ステージで見せてくれたアタックでは、あれ!?びたっと安定している!とビックリしました。彼の走りが変わったのか、私の見る目が変わったのか、、(・・多分私の見る目が変わったのだろうと思います。)

SCshot_3654.jpgSCshot_3655.jpgSCshot_3656.jpg

↑このシーンとか、めちゃいい感じ。ん〜〜〜カッコいい(^^)。

posted by おやじライダー at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

腰位置の試行錯誤

自宅前の坂で朝トレ。
寝坊してしまって小一時間だけしか乗れず。密度を上げて効率アップ。

SCshot_3639.jpg

2,3本目、コントロールできる低めの強度で、腰位置を下げたダンシング試行。

トップチューブに触れるくらい?下げる、腕あまる、下ハン持ってみる、お尻少し後ろに。あら、ハンドルがウネウネしたがるぞ。

腹を締めて膝蹴り、内側に引き上げると速く上がる。距離が短いから?フレームの振りとリズムが合うから?

うー、たちまち時間切れ。体力も売りきれ。スポーツはコンピュータシミュレーションと違って同じ条件で試行できないから難しい。

・・・
走行時間: 48:58
距離 (キロメートル): 16.9
エネルギー (kJ): 450
BikeScore: 56
95% Heartrate (bpm): 168
L1 滞留時間: 16:42
L2 滞留時間: 06:44
L3 滞留時間: 10:22
L4 滞留時間: 09:46
L5 滞留時間: 05:10

SCshot_3638.png

あれ?始めのほう心拍計のデータがおかしい。まさか電池室が浸水では・・・!?

posted by おやじライダー at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

ダンシング自分撮り

実走での自分撮り。
撮影からMacへ取り込み、比較のためのサイドバイサイド、YouTubeへのアップロード、など一通りの手順を流してみることができた。



こんな感じになります。
なんとか様子はわからんでもない、とはいえあまりに画質が酷い、、、。YouTubeで240pって悲しい。
元の画像がVGAサイズのなのもいかんのだろうけど、iMovieの書き出しの際に低い解像度しか選べないのです。なぜ?オマケ版だから?(iMovieの編集画面ではもう少しましな画質で見えてるので自分で見る分には問題ないのですけど。)

かんじんのダンシング時のフォーム・ペダリングですが、やっぱり自分の頭で思っているのとはずいぶん違っています。今回は、左が今まで普通にやってきた漕ぎ方、右が意図的に腰の位置を下げて上下動を抑えたつもりの漕ぎ方。自分の感覚ではかなり違うのに、画像で観るとそうでもない。もっと極端に変えてみてもいいのかな。

固定アームというローテク器材ではありますが、撮影して自分で観る(観察する)ということの意味はありそう。そしていつかはドローンで!(^^)

posted by おやじライダー at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

実走フラペの動画いじり

実走時のペダリング撮影、データをMacに吸い上げて、付属のアプリiMovieでいじってみた。
ふだんぜんぜん使ってないソフトなので戸惑う・・・。Appleだったらマニュアルなしでホイホイ使えるというのは、昔の話か・・・。

さあ、手持ちの器材でどの程度映るものなのか?

フラペ+サンダルで下手くそな引き足(抜重)をすると、下死点から上死点の間で、サンダルがペダルから離れて、空転したりします。今回も、見事に浮きすぎてスカスカしていたので、その場面を切り出してみました。ついでに2つの動画を横に並べるという機能も試してみましたよ。



それをYouTubeにアップして、さらにYouTubeの動画編集機能で、4倍速に変換。
この変換機能はスゴい性能でして、コマの間を補ってくれるのです。速い動きの解析が、普通の安い器材でそこそこできてしまう。(画像によってはかなりの時間がかかることもあります。ブログアップ時には未だ処理が終わってないかも、です。興味ある方は時間をあけて見てみてください。)

・・・なるほど〜。たしかにペダルが空転しているのが見えますね。画質はかなり苦しいけれど。シャッタースピードの関係で日影だとブレもある。逆に言えば、晴れの日に、日なたで撮ればOKということかな。(^^)

posted by おやじライダー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

アーム撮影テスト

雨のためローラー。
アームにカメラを付けての自分撮り。固定ローラーなんだから、なにもわざわざ自転車にアームをとり付けなくとも撮れるんだけど、アームからの画角などをあれこれテストしたかったのです。

SCshot_3581.jpg

ややななめ後ろからの角度をいろいろ試してみたけれど、腰からペダルまで全部を撮るのは難しい。思ったほどはアームが長くないし、デジカメのレンズなので広角一杯にしても画角が狭い。トイカメラみたいなのでもっと広角なのだったら撮れるのかしら、、、。
また、デジカメは200g弱の重さがあり、斜め方向にアームを張り出すと走行中に固定が緩んで垂れ下がってしまう可能性がかなりありそう。重さの点でも数10グラムのトイカメラはいいかも。
(でもGoPro欲しい!というほどの入れこみは未だないです。あまりの安物でうねうねするのはイヤだけど。)

・・・それにしても、立ち漕ぎはやっぱり下手だ。下死点に向かってストンと落ちている。どこをどうしたらいいのかな。

・・・
走行時間: 1:18:28
距離 (キロメートル): 25.0
エネルギー (kJ): 752
BikeScore: 63
95% Heartrate (bpm): 168
L1 滞留時間: 12:14
L2 滞留時間: 41:38
L3 滞留時間: 20:20
L4 滞留時間: 04:32

SCshot_3575.png

posted by おやじライダー at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

Myセルフィー

ドローン導入はまだ時期尚早と判断し、これにしました。

SCshot_3567.jpg

ローテクながら、ばっちり追尾撮影してくれます。
追尾とはいわないか?・・・(^^;;

SCshot_3568.jpg

こんな感じのを動画で撮ってみました。
カメラは古いデジカメの動画モード。叙情派ではないので、画質もフレームレートもこんなもので十分。ただ、ちょっと重いかなぁ・・・。下りのガタガタペイントの振動でアームがズレてしまいました。要改良。

カメラの位置や向きは、もう少し調整していきます。腰とペダリングと両方撮れる位置はあるかしら・・・?

posted by おやじライダー at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自由研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする