2014年10月24日

筋トレ・更新

金曜日、休息日で筋トレ。ん〜。筋トレもしないで完全に休んだほうがいいのだろうか?
サイクリング解剖学から、背筋と腹筋をいくつか試してみた。

SCshot_4099.jpg

この本は回数やセット数はいっさい書いてない。たしかに個人差を無視して「20回を3セット〜」とか書いてあるほうが変。自分は、回数はキツく感じ出してからもう2割、セットは2または3、を目安にしています。

posted by おやじライダー at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

スピン・アップ

回復週、負荷の少ないスキルトレ。高回転をやってみた。

SCshot_4002.png

レスト長すぎじゃないの?と思ったけど、8本やってみるとちょうど良かった(^^)。
お尻が跳ねるまで回転を上げるってなっているんだけど、なかなかそこまでも上がらない。データでは150rpmぐらい。あてにはならない?PowerTapのハブからのケイデンス値だけど、30秒間数えて70〜80回だったので、そんなに外れてないようです。

走行時間: 1:00:42
距離 (キロメートル): 30.4
エネルギー (kJ): 463
BikeScore: 33
95% Heartrate (bpm): 153

SCshot_4000.png
posted by おやじライダー at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

読書の秋

皆既月食、わが町は雲に覆われてぜんぜん見えませーん。残念。

さて今日は図書館に予約していた本が届きました。

SC__756.jpg

自転車関連・トレーニングものばかり(^^)。秦野市の図書館、けっこう蔵書があるのには驚きます。
土井選手の本は人気で、予約してずいぶん待ってようやく順番が回ってきました。次の人が待っているので貸し出し延長無し!だそうです。

SC__755.jpg

面白そうなのは「サイクリング解剖学」。どんな内容か分かってなかったんですけど、中身は筋トレ本でした。パラパラ見たところ、これは手許に置いておきたいと思わせる感じの内容〜!。わくわく。

・・・

posted by おやじライダー at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

足首ストレッチ

足首の柔軟性は上死点通過に大きな影響を与えるらしい。

SCshot_3974.jpg

で、足首ストレッチャーなるものを物色したのですが、いまいちポチする気になれず。このぐらいなら端材で作れるしなぁ〜、とか言っていたら、かみさんがいいものを見つけてきてくれました。

SCshot_3975.jpg

段差をなくすクルマ用のやつです。斜面の角度が少しずつ変わっているので、立つ場所で効き具合を簡単に変えられる!これはいい〜。朝晩、歯磨きしながら乗るようにしています。

・・・
朝トレはローラーでアップして、薄明るくなるのを待ってから実走へ。
ミディアム30分を15分2本に分けて。そのあとストロング3分3本。

225(4.17),224W(4.15W/kg)
252(4.67),255(4.72),259W(4.80W/kg)

パワーの割には心拍が160少々までしか上がらなかった。お尻中心に負荷をかけるよう気をつけたから?それとも、やまめのブンブン回しが効いたのか?
走行時間: 1:22:35
距離 (キロメートル): 28.1
エネルギー (kJ): 689
BikeScore: 95
95% Heartrate (bpm): 162

SCshot_3970.png
posted by おやじライダー at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

休足、筋トレ

筋トレのみで腹筋とか背筋とか脇腹とか。足はお休み。
「年配者は通年で筋トレをしたほうがいいよ」とどこかに書いてあった。たしかに少しサボっているとガクッと弱くなる。週1回でもやれば少なくとも維持はできている感じがする。
こつこつやっていきましょう。

SCshot_3944.jpg

小田急の駅で見かけたロマンスカーのポスター。これまでにも地元での撮影が多かったのだけれど、今回のはモロに自宅の近く。嬉しくなってしまいます。この左手の奥にウチがあります。線路に沿った向こう側の道路をママチャリで走って通勤しております(^^)。
もともと自然だらけのいいロケーションなんですが、カメラマンさんはプロの技でさらに上手に撮りますね。絶妙に人工物が映り込まないアングルになっていて感心します。

SCshot_3945.jpg

帰宅時、足柄峠・矢倉岳方面、夕日の光芒。富士山は雲の中でした。明日も晴れそう。

posted by おやじライダー at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

スイム2.5km

足の疲れが残っており、天気もイマイチのため、休足2日目。
代わりにスイミングへ。体育センターのグラウンド周辺・駐車場は今日もサッカーの試合で大賑わい。それに比べてプールは1コース3名程度で余裕でした。

SCshot_3922.jpg

心拍130程度で、まったり。クロールとブレストを50mx5で代わる代わる。休憩時間10分を挟んで正味75分で2.5km。「50mを60秒+回復30秒」の計90秒ペースで50本、という計算になります。

SCshot_3923.jpg

泳いだ後の血圧は理想値だなぁ。いつもこれぐらいだといいのですが。
色が変なのは iOS8.0 にアップデートしたから?カメラの仕様が変わってしまったのでしょうか。以前は普通の色で撮れていたんだけど。Appleさん早く直して〜。


posted by おやじライダー at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

スイム

昨日の4時間ライドはナマった自分には少々キツかったようで、疲れがズッシリ。
そこで、今日は久しぶりにスイミング。身体をほぐす効果を期待。

SCshot_3895.jpg

南足柄の体育センターの温水プール。もうできて25年ぐらいになるんじゃないかな。利用料金は時間制限なしで500円。この体育センターは、サッカー関係で駐車場が一杯になりがちなのが玉にキズ。

クロールとブレスト、それぞれ50mx5を1セットにして、4セットで2,000m。元々はクロールが得意なのだけれど、最近ブレストに目覚めました。水の抵抗を減らして1ストロークで長く進むように工夫するのが面白い!今日は25mを10回半で泳げました(^^)。

SCshot_3896.jpg

泳いだ後、血圧を計ってみたらとっても優等生。朝の寝起き時より20近く低い。

午後は、プランターで栽培していたサツマイモを収穫。
ローラー小屋の暑さ対策として、屋根の上に葉を繁らせてみたのです。効果はかなりありました。ただ水やりがたいへん。かみさんが苦労してました。
植えてから4ヶ月が収穫どきなんだそうで、ちょっと過ぎてしまったけど、でも予想以上の収穫。プランター4つからこれだけ穫れました。やったー、今夜は天ぷらかな。

SCshot_3897.jpg

サツマイモの天ぷらは、子ども時代を思い出す懐かしい味です。醤油かけますか?それとも塩?

posted by おやじライダー at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 補助トレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする