2012年10月20日

BDプレイヤー新調

自転車グッズかどうか微妙ですけど、物置ガレージで使っていたDVDプレイヤー(パナ製)が壊れてしまったので買い替えました。ローラーのお供としてこれから冬場にかけては必需品ですので。せっかくなのでBDが見れるヤツを。

SCshot_1121.jpg

過酷な環境で使うものなので、いつ壊れても惜しくない安価なモデルです。パイオニア製。高校のときに初めて買ってもらったステレオがパイオニアだったこともあり、けっこう好きなメーカーです。

SCshot_1123.jpg

USBがフロントについているのは、iPhoneの電源口として重宝しそうです。音楽やPodcastはもちろん、twitterのTLを自動スクロールしながらローラーすることも多いですから。

・・・
練習は、先週たっぷり実走を堪能したので、今日はがっつりローラーで。工業扇まわしてちょうどいい陽気(*^o^*)
(4/8m@L2/L4 x6) x2。2069kj。この量を実効時間3時間10分でこなせますから、ローラー練習はやっぱり効率いいです。

SCshot_1120.png

posted by おやじライダー at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

新Joule

パワートレーニング用サイクリングコンピューター、サイクルオプス・Joule および Joule GPS が登場!
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93689
TSS や IF、NP などを管理しながらのパワートレーニングに有効というふれこみですが、さてさて・・・。

SCshot_1114.jpg

うーん、やっぱりちょっと文字が小さすぎるかなあ・・・。

私はたまごっちを2連装で使っています。大会などでよく聞かれるのですが、理由は大きな文字でたくさんの情報を操作なしで同時に見たいから。パワー値のリアルタイムと平均、距離と時間、ラップとトータルタイム、のように、ひとつのサイコンでは切り替えないと見れないものを、2連装にすれば常時並べてみれるのです。かなり便利です(^^)。

・・・
朝ローラーはつなぎ練習。L2-L3で75分連続。「つなぎ」は西さんの本で知った概念です。リカバリーではないけど疲れを溜めたくはなくて、維持したい日のメニュー。

SCshot_1112.png

posted by おやじライダー at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

GPSビューワ

自転車で出かけたときに撮った写真にGPS情報がついていると、後で見て楽しいですよね。
iPhone標準の「写真」でも地図の上にピンが立ってくれますが、ちょっとシンプルすぎ。私はiPhoneの「Koredoko」というアプリを愛用しています。撮影日時や住所(あれば番地まで)も表示してくれます。

SCshot_1105.png

iPhone5になって動作しなくなっていたのですが、バージョンアップしてくれて無事に動くようになりました。

例えば、先日の新居弁天での昼食「シラス丼」を見ると、、、

SCshot_1106.png ここだったわけです。

さらに地図をズームアップすると、、、

SCshot_1107.png

おそろしい精度です。まさにこの湖よりの2つめのテーブルで食べたのでした!!(衛星写真に写っているのはテーブルじゃなくてパラソルです)。iPhoneのGPS、屋内では少々外すけど、屋外の場合かなりいい感じです。最近はもっぱらカメラはiPhoneのみ。こんなところもデジカメを使わなくなった理由です。

・・・
今朝のローラーは、いつもの4/8m@L2/L4 x6。

SCshot_1108.png

posted by おやじライダー at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

HRセンサ昇天

昨日、HRが200超を示した時点ですぐにチェックすればよかったかなぁσ(^_^;)

電池切れだろう、と今朝フタを開けてみてビックリ!中はビチャビチャでした。茶色になってる〜、これはかなりヤバい感じ。

電池の液漏れではなく、汗が浸水したような雰囲気です。汗は海水みたいなものだから、ダメかもなぁ(>_<)

SCshot_1050.jpg

昨日、アップの時点で異常だったんですね〜。

SCshot_1051.png

バラしてみると、Oリングがぺったんこ。ヒビ割れも。約4年間、よく働いてくれました。ありがとうございます!

HRセンサは予備があるので、とりあえず困ることはないですが、毎日まさに肌身離さず付き合ってきたセンサ、感慨深いです。ありがとう!!\(^o^)/


posted by おやじライダー at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

ローラー時の酸素飽和度

ローラーの途中で、パルスオキシメーター(pulse oximeter)で酸素飽和度を見てみました。

SCshot_0841.png 今朝のグラフ

自分にとってL4にあたる225Wあたりで10分を5本。1本ごとに心拍を160から168へと徐々に上げていきました。
1本終わった直後に、パルスオキシメーターで計測。メーター自体にログ機能はないので、カメラで記録(^^)。

こうなりました。

SCshot_0842.jpg

上段左からアップ前、右に進んで1,2,3本目。
下段左から4,5本目、クールダウン中、終了後、です。
平常時で97,98なのが、L4-10分の直後には94,95に下がりました。ほー。

wikiには「パルスオキシメーター・・・運動の健康的な範疇にあるものか、過度に負担を掛けていないかを判断するのに利用する向きもある。・・」と記載がありました。
でも、じゃあ何%だったら適度な負担なのか?がわからないので、もう少し調べてみようと思います(^^)。


posted by おやじライダー at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

パルスオキシメータ

先日から気になっていた「パルスオキシメータ」、けっきょく買っちゃいました。もっと高価だと思っていましたが、ネットで探してみるとお手頃なものもあり、参考程度でもいいやとポチっ。

SCshot_0825.jpg

オークションサイトで「パルスオキシメータ」と検索すると、たくさん出てくる一番安いモデルです。

SCshot_0824.jpg

外箱にはなぜかサイクリストの画像が。開封一番、これを見たかみさんに「また自転車の何か買ったの?」と言われるというオチ。はい、たしかに自転車の何かであるわけです、私にとっては(^^)。

自宅での平常時、だいたい97-98という値が出ます。息ごらえをすると1分ほどで数値がどんどん下がり始めるので、それなりに動作しているみたい。しばらくいろいろな条件で試してみたいと思います。

posted by おやじライダー at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

グッズ新調

今年は7月の大会をパスしたので、少し時間があります。このタイミングで新しいものを投入〜。

SCshot_0651.jpg

シューズ。たぶん年式落ち、かなり前にオークションで落としたもの。

SCshot_0652.jpg

シムを入れ、中敷きをサポートタイプに交換。

SCshot_0654.jpg

クリート位置は、現状をできるだけコピー。あとは乗ってみて微修正。

SCshot_0649.jpg

サドル。もうこれしか使う気になりません。3グレードあるうちの真ん中のものを、これもヤフオクで激安で入手。ただし色が白、、、。なんだかぜんぜん合わない予感 (^^;; まあ、いいか。

SCshot_0650.jpg

型は同じでも、レールの目盛りはまるでズレています。これを当てにしてはダメですね。

posted by おやじライダー at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする