ダイビングで3点セットというと、フィン・マスク・シュノーケル (^^)。
では、神奈川西端部の坂ポタ3点セットといえば!
高松山・大野山・足柄峠
で決まりでしょう!!、、、(って私見まるだし?。ゲートを越えない公道、ということで。)

寄から高松山方面。のんびりと茶畑の中を上っていくルートです。クルマはほとんど通りません。大雨の崩落個所は修復が終わっていました。

下ると山北の街。駅前でトイレや給水ができます。

大野山の山頂を目指します。ここの坂は勾配がえぐいです・・・。フラットペダルでおじぎ乗り。どこかおかしいフォームだったのか、ジワジワと腰に痛みが・・・・。

大野山山頂
大野山。周囲は見晴らしがよく気持ちのいい山です。今日は富士山は雲の中で残念でした。下山の冷えに備えてインナーを着替えます。

下りはゆっくり。紅葉がいい感じになってきていました。

足柄峠に進路を取って、酒水の滝近くのコンビニで補給。ここにコンビニができて便利になりました。
足柄峠へのアプローチ、地蔵堂を越えて勾配がきつくなるあたりで腰の痛みが強くなってしまい、ペースを落としたりフォームを変えたりして、試行錯誤。
そこへ、後ろからいいペースのローディさんがすーーーっと追いついてきました。ご挨拶したら、あれ?見覚えのあるフレーム。なんと、地元の知り合いのH君さんでした。走りながら少しお話をして、自分のペースが遅すぎるので先に行っていただきました。
腰の痛みは、前傾のバランスが悪いのか、あるいは下山ウェアを入れたデイパックのせいか、はっきりしませんが、立ち漕ぎすると痛くない!ことがわかり、立ち漕ぎ比率を上げて、なんとか足柄峠完走。

足柄峠で下り準備中のH君さんと再会、自分は峠を越えて富士山ビューポイントまでいってみたけれど、富士山の雲は厚かった・・・。もっと朝のうちに来ないとダメですね。
帰宅後、近くの公園でやまめの復習。8の字、右脚ケンケン、坂上り。少しできるようになってきました。こうなってくると面白い。もっと長い急斜面を見つけたいな。
・・・
久しぶりにのんびり長く走りました。休憩も入れて6時間、走行は4時間半弱。BikeScore200、ということは明日はカラダのあちこちがガタピシいうだろうなぁ。
時間: 5:56:48
走行時間: 4:20:46
距離 (キロメートル): 68.1
エネルギー (kJ): 1751
BikeScore: 200
95% Heartrate (bpm): 154
L2 滞留時間: 53:10
L3 滞留時間: 48:22
L4 滞留時間: 21:38
L5 滞留時間: 04:44
posted by おやじライダー at 20:55|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|