2018年09月08日

なんちゃって塗装補修

ローラー号のアルミ腐食と塗装はがれ、あんまりなので少し補修を。
アルミ塗装はちゃんとやるのはシロウトには難しいらしいです。あくまであんまりなのでのなんちゃって補修です。

608BBF48-2593-4BE9-8228-B1F153CA6F89.jpeg

最初の状態。これをヤスってタッチアップペイント。色はなんとなくの白。ネットで500円。合うわけもないのは覚悟の上です。(^^;;

1B12CF98-1331-4CAE-B982-D810F7D79438.jpeg

ペタペタ塗って、1週間。磨きまーす。

87350321-27AA-46F5-960D-EA49E7688B4E.jpeg

こんなことでしょうか。色はやっぱりズレてます。でもまぁフレームの下側だし気にしなければ気になりません!(o^^o)

47A997A1-53C4-4099-AF4F-5FB6AD5F67EB.jpeg

あのまま放置に比べれば、夢のような出来映えです!!どれくらい持ってくれるかなぁ、、、。、

まだまだ一緒にがんばろうぜ、ローラー号!

posted by おやじライダー at 20:31| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月21日

雨あがり

朝、路面が乾いていたので実走。
予備に持ってくつもりのホイールの具合を確認する。脚はもう今のレベルでいくしかない。あとは機材トラブルがないように、できることはしておきましょう。

0B2FB804-DBF9-49F6-B9C9-8DDED5631442.jpeg

裏山コースはガスっていて、ここはどこの高原?って雰囲気(o^^o)。

09CC47A2-EF59-497D-B831-74B33E90DDC7.jpeg

PowerTapにKINLINのリムで手組。あ、しまった。このギアじゃ足りないよ、、。
交換しておかないと〜〜。気づいてよかった!!

posted by おやじライダー at 20:54| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

実走で機材確認

どうしたことか、めちゃ涼しい〜!
これ幸いと、昨日メンテした機材を実走でチェック。リアのギアの位置が微妙にズレているのだろう、少し調整が必要だった。インナーローでフロントとちりちりと擦る音がしたので、そっちも修正。スッキリ。

AA2DFB64-C3BF-4BF7-8C13-562F77DA630A.jpeg

裏山コースの新東名工事は黙々と進んでいる。ここに橋が架かって目の下をシャーシャーとクルマが通り抜けていくのか。

940153E6-140F-48F1-9FE5-A2BDB68E563F.jpeg

3本目は本番のペースをイメージして走ってみた。

65395114-E698-44D6-85DF-7E63B191DD27.jpeg

パワーは中華のX-Power。心拍は手首式のMioLINK。ありゃ、スパイクあるやん〜〜(^^;;

A787DE81-02EC-4CC1-BBC2-FA9D172A4651.jpeg

posted by おやじライダー at 20:13| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

大会号メンテ

次週の乗鞍に向けて自転車のメンテ。

AE9B09A7-F218-4545-87E8-B29738115172.jpeg

特段、新しい機材の投入はナシです。清掃と注油、その他目視で確認。

チェーン、伸びはまだOK範囲でした。あまり練習してないからねぇ(^^;;

0D179C09-E096-4A29-8C66-E49E2008EC66.jpeg

ホイールはチューブラーだけど練習用グレードなので、あんまり軽くないです。

15E99A34-6B4D-40D7-BDEC-9DEECCCA4A88.jpeg

サドルはカチカチ中華カーボン。ポジションは4月の八ヶ岳のときに悪くなかったので、その時のまま取り付けるだけ。楽チン!

A36863CB-2210-42AA-AD70-2DFDB35A4D82.jpeg

EC854524-F7CF-445C-987E-A9531D3A8893.jpeg

ギアはリア30。前は34の楕円。

posted by おやじライダー at 15:34| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

シフターメンテとバーテープ交換

半ちゃん号のシフターのメンテ。グリスアップとバーテープの交換。

934A18E2-BCB9-47CB-B145-D3B47BF47F32.jpeg

ブラケットは左右の位置の差が気になっていたのを、ガッチリ修正。

607B5508-D44B-4700-AB18-4BA2F9FA1D49.jpeg

リアのシフターは内部に謎のモジャモジャした汚れが溜まっていた。これはなんなんだろう??
ワイヤーは交換せず。シマノの105と違ってまだまだいけそう。

EEDF3604-FBF8-4A24-9133-E7C32BEA8F6D.jpeg

バーテープは明るいオレンジ色に。

6A7C9AA9-8762-4E9D-A88B-E0BB3678EBCF.jpeg

まあまあ上手く巻けました!(o^^o)

5A4E30FB-DFAF-418A-A5F5-D0BA15D96803.jpeg

posted by おやじライダー at 20:30| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

PowerTap電池

Pro+の電池マークが点滅。練習時間が減ってるから長く持つようになったなぁ(笑)。

44E3FA84-6EC4-4A39-80B4-65D3F64E7E27.jpeg

たしかに減っておりました。

EE4D6CA8-923B-4A26-B395-38BF7A276A8F.jpeg

これを買ってまもなく10年になります。よく持ってます。

6400E35E-A040-4728-9226-B53D507E0741.jpeg

買い置きの電池、ありゃ?使用期限が切れてんじゃん〜〜(泣)。でも使いますけど。

posted by おやじライダー at 19:37| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

zwift音声復活

先日からzwiftの音声が出なくなってしまい、淡白はローラー練になっていた。

173A13C5-C38B-4DE3-989A-2499748A9AED.jpeg

ゲートをくぐる時のちりり〜〜ンて音は何気にやる気に繋がる。ないと寂しい。

ケーブルやらスピーカーやらあれこれ調べたが、ハードはおかしくない。で、PCの設定を掘っていってサウンドのHDMIがオフになっているのを発見!いつのまにかモニタがもうひとつ認識されていてサウンドがオフになっていた。なんで?なんてことをWindowsに問うてもエネルギーの無駄なので考えない。直せてよかった。

posted by おやじライダー at 21:13| Comment(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする