2014年02月10日

振れ取り

今日は完全休養日。ローラーネタも筋トレネタもありません。
・・・。
そうだ、先月、PowerTapホイールの振れ取りをしたときの動画があったはず・・・。

振れ取り前


振れ取り後


5カ所のニップルを最大1/4回転、でおおむね振れは収束しました。

このホイールは、米国のCompetitive Cyclistで買ったもの。振れ取りは2回目かな、よくできたホイールです。要は、向こうの人(ホイールビルダーさん?)が手組みしたのを売っている感じ。今だと、
http://www.competitivecyclist.com/cycleops-powertap-g3-hed-belgium-plus-rear-wheel?ti=U2VhcmNoIFJlc3VsdHM6UG93ZXJUYXA6MToyMjpQb3dlclRhcA
これに相当する商品です。

posted by おやじライダー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

メンテのメモ3

練習ネタがないので(^^;;、またメンテの話題です。

ステム140mmは急坂では快適なのですが、やっぱり遠い、、、ので、120mm 17度を入手してみました。

SCshot_3008.jpg

見た目でも相当違いますね。

SCshot_3009.jpg

ネジについてる青いのは緩みどめ?あと、このネジはワッシャーついてないんだけどいいのかな、、、?
廉価モデルなのでチタンではないらしいです。

SCshot_3010.jpg

ワイヤーが接触するので、保護のためにシールを貼っておきました。(^^)

・・・
様子見のため、軽負荷でローラー。50分過ぎでヒザに腫れを感じたため中止。
走行時間: 54:54
エネルギー (kJ): 244
BikeScore: 9
95% Heartrate (bpm): 119
L1 滞留時間: 55:20
SCshot_3007.png


posted by おやじライダー at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

メンテのメモ2

メンテのメモ続きです。
PowerTapのフリーのえぐれチェックと修正。自分のPowerTap旧型のフリーはアルミで柔く、スプロケットが食い込んでいきます。放置するとスプロケットが外れなくなる危険が、、、。
今回はそれほどではないもののやはり若干の変形あり。慎重に出っ張りをヤスってあげました。

image.jpg

スプロケットは洗浄。AZのケミカルはよく落ちます。お勧め。

image.jpg

2008年12月に導入してからもう丸5年、積算7万kmを超えました。半分以上はローラーですけど。
まだまだ快調、なのでなかなか新型を買えないんだよなぁ。

image.jpg

・・・
朝トレは自転車なし。腹筋背筋のみ。



posted by おやじライダー at 20:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

メンテのメモ

昨日やったメンテの記録。備忘録として。

後輪タイヤ交換。ローラーで酷使するとこの形にすり減ります。コンチネンタルのこのタイヤは中央部のゴムが厚くて、なかなか下の層まで到達しません。ローラー専用ならまだまだいけるかも?
でもさすがに実走は怖くなってきたので交換です。

image.jpg

買い置きしてあった同じ銘柄に。新品だとこんなに丸いんですね!(^^;;

image.jpg

このタイヤは嵌めやすいのも特長です。外すときはレバーを使いますが、嵌めるのは素手でできます。作業性抜群〜♪

image.jpg

チューブも新品にしました。昨年の赤城山の大会の参加賞でいただいたタキザワの普及タイプ。
昨年末パンクした後一時的に入れていたR-Airは、いざという時の交換用としてサドルバッグに再度収納。出番はない方がいいけど。

image.jpg

このほか、スプロケ、フリーを触りましたが、明日以降のネタにします(^^;;

・・・
朝トレは久しぶりに朝ローラー。
ヒザの様子をみながら超軽いギアでスタート。ゆっくりギアをあげていく、、、あー、40分でまた違和感。腫れてくる感じと鈍い痛み。うっすら汗をかいただけで中断。残念だけど仕方ないです。

走行時間: 40:06
エネルギー (kJ): 222
BikeScore: 12
95% Heartrate (bpm): 141
L1 滞留時間: 39:26
L2 滞留時間: 00:58
SCshot_3006.png


posted by おやじライダー at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

汗対策

ローラー時の汗対策、最近こういうの始めました。

image.jpg

ハンドルステム、ワイヤーの台座をカバーしているつもり。汗が1番かかる場所なので。製作費ゼロ!(^_^)v

image.jpg

ハンドル下の、GTローラーのモーションコントローラも大事な機能パーツなので、タオルぐるぐる巻きにしてカバーしてます。

・・・
ケイデンス120rpm目標、実際は115しか回せなかった、、、。回転キープして少しずつ重く。ブラケットと下ハンを半々ぐらい。
走行時間: 1:03:30
エネルギー (kJ): 497
BikeScore: 40
95% Heartrate (bpm): 162
L2 滞留時間: 38:46
L3 滞留時間: 05:00

image-20131120172336.png

たまごっちのオドメータが70,000kmを超えてました。丸5年だから年14,000km平均か〜。まだ飽きそうにはないです。自転車は奥が深い!(^.^)

SCshot_2852.png


posted by おやじライダー at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

ローラー号メンテ

甘利山でトリプルギアの威力を発揮してくれたローラー号、普段は雨に濡れることもありませんが、今回はパラパラとはいえ濡れたので、普段はいじらないところまでメンテしました。

ヘッドです。開けてびっくりサビサビだ〜(泣)。もしかしたら開けたの買って以来初めてかも。上側が酷い。こんなになっちゃうんですねぇ。

image.jpg

image.jpg

下はそれほどでもなく?ベアリングの刻字も読めなくもない。45°とか書かれています。

image.jpg

次にBB。こちらはホローテック化した時にいじってるからまだ日が浅いです。汚れてはいますけど。

image.jpg

せっかくトルクレンチを買ったので、しっかり規定トルクで締め直し。インナーは14Nmらしい。

image.jpg

前のシフトワイヤー、よれていたので新品交換、、、だったのですが、取り回しを間違えてしまって付け直したため、いきなりヨリが緩んでしましいました。トホホです。(^^;;

image.jpg

以上、昨日やったメンテの記録でした。

・・・
今朝の朝トレは背筋とローラー。高ケイデンスでL2-L3。正味40分。ラストは心拍170まで。気温6度ぐらいで扇風機なし、でも汗ダクダクになりました。

走行時間: 54:38
エネルギー (kJ): 474
BikeScore: 43
95% Heartrate (bpm): 164
L2 滞留時間: 24:24
L3 滞留時間: 12:30
L4 滞留時間: 02:54

SCshot_2786.png


posted by おやじライダー at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

心拍センサ水没

やってしまいました。またしても。

SCshot_2772.jpg

心拍センサの電池室に汗が浸み込んで、電池が腐蝕してグチャグチャに。3度目です。とほほ。今回は完全に自分のミス、Oリングが噛んじゃっていたみたいです。これじゃあねぇ、、、とほほほほほ(泣)。

SCshot_2770.jpg

CRCとアルコールで洗浄して乾燥。IDは飛んでしまいましたが、どうやら認識はしました。

SCshot_2776.jpg

前回はこのまま復活してくれたのですが、さてどうなることやら・・・。
代わりのOリング、PowerTapの心拍計やたまごっちのは細くて径が大きいので規格品には見当たらず、時計用で似た感じのを見つけて買っておいたのがあります。

SCshot_2773.jpg

SCshot_2774.jpg

わずかに細いかなぁ・・・。これでうまいこといってくれたらラッキー。まだまだ旧PowerTapにはがんばってもらわないと。

posted by おやじライダー at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする