2018年04月20日

ツール・ド・八ヶ岳 動画

カメラを借りて走行動画の撮影にチャレンジ。
ブレ補正の性能も良くなっているのかな、綺麗に撮れるものですね。ただ、途中から降り出した雨で、雨粒がレンズについてしまって、ちょっと残念な結果に。

で、Youtubeで良く見かける「走行ルートや高度や心拍などのデータ」の表示、いわゆるゲージってのをつけてみたいと思った。

screenshot_92.png

カメラメーカーのアプリでもちょっとしたゲージはつけられる。でも、動画の生ファイルは4Gの壁のせいか、11分ほどのバラバラデータとして保存されているため、ルートマップもバラバラになり、全ルートが表示できなかった。
調べてみると、DashWarreというアプリを使えば、バラバラ動画を合体できて、もっと凝ったゲージも使えるらしい。しかもそのアプリは今は無料になっているようだ。すごい。ただ、Mac版はなくてWindowsのみ。

まあ今はウチにもWindowsがないわけではないので、やってみた。
特段むずかしい操作はなく、Garminのデータ(GPX)との合体とタイミングの調整も簡単。ゲージも用意されているものをそのまま使ってもいいし、ちょっと変更(編集)することもできる。唯一、マイルとメートルの表示指定の切り替えがよくわかんなかった。

出来上がった動画がこれです。


自分は最終組の最後尾からスタートし、スキー場に10:14到着だったので、10:14以降にゴールされた選手の方とはコース上のどこかで遭遇していることになります。御姿が映ってる可能性大ですので、観てみてください(^-^)。

posted by おやじライダー at 21:00| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

八ヶ岳はみんなハーフ

今年のツール・ド・八ヶ岳は荒天のため、全クラスハーフに短縮。おやじは最初からハーフでした。あらら。

B293D4DA-015C-44C8-970A-17E4EFC19AB7.jpeg

最終の9:16スタート。その中でも一番最後から。
最初こそ雨が止んでましたが、甘くはなく、程なくじゃじゃぶりの中のレースに。三本滝短縮になった何年か前の乗鞍ぐらいの雨でした。

54F4B06F-5A91-4EEC-8934-A0B817B6385F.jpeg

心拍は順調に上がって、ほぼ170あたりでの巡航に。上出来。ペースの合う選手とともにゴールを目指しました。
出だしで乗り遅れているので、同じクラスのゼッケンは少なく、2名のみチェック。前にいた方には最後まで届きませんでした。

F7B4A014-036E-4777-9BED-7A4650AA54FC.jpeg

タイムは5年前より10分落ち。これが加齢であり、練習不足でもあるのでしょう。
ただ、今は加齢にさらに抗おうという気持ちはありません。自分の器なりに、今できるなりによく頑張ったと思います。

レース後は宿でお風呂をいただき温まって、ほ〜〜(*^ω^*)
そのあとじゃんけん大会に参戦!

01883EEB-DB03-4597-956C-09EF66CB2266.jpeg

中込さんに勝〜〜つ!!じゃんけんで(笑)
だー、負けた〜〜

A4B7986F-2FB4-48BE-8B18-109A1579D961.jpeg

これ欲しいけど一度も勝てない、、(^^;;

41F2643E-3153-4AD6-A7B8-ADD43D295E1D.jpeg

おやじは最後まで完敗(泣)
でもかみさんが黒澤酒造さんのお酒をゲット!やった〜。
佐久穂町の青年会の皆さま本当に毎年ありがとうございます。こんなに楽しいヒルクライム大会はそうそうありません。また来年もぜひ!との思いで帰路につきました。

posted by おやじライダー at 20:36| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

ツール・ド・八ヶ岳へ

今年の初大会。最近恒例のツール・ド・八ヶ岳。八千穂高原スキー場へゴー!(*^ω^*)

5AC2A257-3227-48B7-AD12-3BC394565758.jpeg

駐車場が舗装になってました!

122EA0DE-005B-4F91-A716-2CC445529AAD.jpeg

タキザワさんの特売で、持ってくるのを忘れた防寒シューズカバーを購入。

E224AF71-BE48-4497-8F68-1BD6AECCF464.jpeg

雨は確実っぽいので、中華パワーメータはやめておきます。クランク交換。
パワー値見てがん張れるような練習もできていないし。心拍だけで頑張りましょう〜〜。

39DB5200-B5A6-48B0-8398-5D5935194D55.jpeg

組み上げ完了。明日はよろしく!

16C97C63-FCAC-4F34-AA22-77FB8AEE9A93.jpeg

宿の晩ごはん、タケノコご飯美味しくて丼一杯、ちょっと食べすぎだ〜〜。

20時すぎ、天気予報どおりに雨が降り出しました。
スタート地点までは雨具で下り、あとは荷物預けまでの間に判断、かな。

posted by おやじライダー at 20:46| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月28日

連泊でのんびり

乗鞍はここ3年、連泊して月曜にゆっくり帰ってます。大会翌日に有給休暇をつけるのはもっと前からやってるのですが、休むなら現地でもう一泊すればいいじゃん、と気づいたのは最近。なんで気づかなかったんだろう?

IMG_0652.JPG

温泉で朝風呂〜〜(*^^*) ほぼ貸切り状態。

IMG_0654.JPG

新島々でお土産〜〜。ここも貸切り。

IMG_0665.JPG

道路も空いてます。すいすいと帰着。
大会仕様のバイクの重さを計測。7.1kgでした。中華パワーメータの効果で昨年より少し軽量。

posted by おやじライダー at 22:09| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

乗鞍入り

乗鞍です。ネコを預けたので9時過ぎ出発。例年より遅れめで乗鞍入り。新島々の先、ダムの手前から渋滞が酷く難儀しました。原因は乗鞍高原の手前の車線規制による交互通行。参りました(>_<)。
受付は16時半過ぎ、そそくさと宿へ。

ただ天気はばっちりで受付会場から乗鞍岳を拝むことができました。もう何度も参戦してますが、前日に見えたのは初めてかも??天気の心配はなさそうで一安心。

IMG_0563.JPG

宿では毎度美味しく料理をいただきました。

IMG_0573.JPG

これまで大会前夜だからと料理を残したりアルコールを控えたりしてましたが、今年はそういうストイック風なのはやめにしました。食べる!ビールも飲む!楽しむ!
あ、気がつけばほかのお客さん誰もいなくなって、長っ尻〜〜(^^;)。食べるの遅すぎ、、。

IMG_0579.JPG

ゼッケンをつけて、さあ、緊張!、、ではなく、ワクワク!でいこうと思います。

posted by おやじライダー at 21:08| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

さてさて乗鞍

明後日は乗鞍のヒルクライム。
今朝は機材のチェックを。大会仕様でウラ山坂を一本。

IMG_0525.JPG

うしろのギアが大きいです。勾配のキツくなるところでケイデンスを下げないのがいいように思うので、これでいきます。

IMG_0533.JPG

それにしても暑い!定時でスパッと帰宅、自転車通勤で汗ダク、、、。熱中症が心配なレベル。夕方5時過ぎてるのに自宅の物置ガレージ33℃!

IMG_0530.JPG

IMG_0536.JPG

まずは水分補給〜〜!(*^^*)
アルコール解禁して、晩酌しながらウェアとか持ち物の準備。
自転車と工具は明日の朝積み込むことにします。

posted by おやじライダー at 20:58| Comment(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

8月の末

7月末、あとひと月で8月の末。
乗鞍のヒルクライムまでもうあとひと月。

IMG_9573.JPG

うーん、昂りますなぁ〜〜( ^ω^ )
そんで前夜また寝付けなくなるのでは、、、との予感。

IMG_9572.JPG

1ヶ月かけてプレッシャーを与えて、慣れさせるという作戦がいいような気がする。
毎晩ドキドキしてたらひと月後にはもう平気になってるはず。
よし、やってみよ!

posted by おやじライダー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする