2017年04月15日

八ヶ岳入り

ここ数年の恒例、シーズンインはツール・ド・八ヶ岳。大会本部のある八千穂高原スキー場の宿に向かいます。

image.jpeg

出発〜。まずは猫を預けて、いつものルートへ。

image.jpeg

Googleは高速道路をお勧めするけど、ウチは一宮御坂から長坂まで。
八ヶ岳は雲やらガスからに覆われて姿はチラチラ見えるのみ。

image.jpeg

レースのコースの裏道を上っていくとなんと雨に!本降りの勢い。あらら。
大会本部に着くころ小止みに。分厚い雲が向かいの山に。

image.png

宿の周りは白樺の林、風が強く低い雲がすごい勢いで流れていきます。

image.jpeg

夕食後、暖炉の火を眺めてしばしまったり。ほ〜〜(*^^*) 寝てしまう、、、。
さあ、明日は天気も回復するらしいから、しっかり寝てベストを尽くしましょう。

posted by おやじライダー at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

週末ヒルクライマー

年度末から多忙。おやじなりに、ですけど(^^;;

image.jpeg

定時退社。帰らないと会社に叱られます。
三角土手あたりは桜でいっぱい。散りはじめて益々いい感じ。

image.jpeg

東京通いのころ使っていた駐輪場。ここも桜が見事な穴場。
ネクタイしめた若い二人、ナゼにこんなころに?お仕事お疲れ様っす!

さて、この週末は今年の初レース、八ヶ岳です。週末ヒルクライマーに変〜身〜!

1. 腰の痛みが出ないようリラックスして走る!
2. 後半タレないように前半抑えてニコニコ完走!
3. 沿道で応援してくれる皆さん、子供たちに、感謝をこめて声かけする!

参加の皆さん、クルタノしく(=苦しく楽しく) がんばりましょう!

posted by おやじライダー at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

乗鞍エントリー

今日は乗鞍のエントリー開始日。受け付けはなんと夜中の0時からと言うことで前夜一旦寝床に入り、少し寝てから0時10分ほど前に起床。

image.jpeg

0時ちょうどにアクセス。予想通りすんなりとは先に進めず、しばらく待つ。

布団の中でじっと待っていたが、5分、10分、全然進まない。
このまま布団の中に入ると、寝てしまいそうだったので、布団から抜け出て、本格的に待機モードに。

image.jpeg

15分過ぎ、ようやくエントリー画面に繋がった。
そこから先はすいすいと必要事項を記入して、無事にエントリー終了。やったー。

image.jpeg

チャンピオンクラスの参加資格が「80分以内の自信のある人」に変わっていた。
別段これでも悪くはないけれど、昨年までの「80分で走れた人」の条件のほうが厳格で、挑戦しがいがあるように思う。

なんて言っちゃうと、ギリギリのあたりをうろついている自分にとっては首を絞めることにもなり、微妙なところではありますが。(^^;;

posted by おやじライダー at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

乗鞍・写真サービス

乗鞍の撮影サービス、写真の公開は確か今日だったよね〜、と見にいってみた。
http://cps.cyclic.ne.jp/
ゼッケンで検索できるようになっている。人数が多い大会だから、たいへんだったことでしょう。助かります。

おお、7枚も写ってました(^_^)v。

Image-1A.jpg (c) CPS
※ 加工してあります

あれ?3枚目で隣りにいるこの選手は、、、!?

FullSizeRender(2)B.jpg (c) CPS

女子チャンプ〜〜!(@_@)!

3分後方からスタートした女子クラスのトップに、三本滝で早くも追いつかれ抜かされていく、、。ぜんぜんアベレージが違います。でもかなり貴重なカットで嬉しい!

そういえばこの時、こんなことを考えてたのを思い出しました。
「三本滝までで3分詰められたってことは、残りで3倍くらい時間がかかるとすれば、金子選手が1時間8分ゴールとして、自分は3分×4倍の12分遅れだから1時間20分? おお、タレなければ目標の20分でギリギリいけるかも!」
なんという雑な皮算用(^^;; アドレナリン出ていたんですかね〜。

このカット、カメラマンさんは自分をメインで撮ってくれています、よね。感謝してポチしよう!

posted by おやじライダー at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

乗鞍備忘録

来年以降のための自分用メモ。

【時間軸】
土曜、自宅出発07:25
image.jpeg
須走〜山中湖(東富士道路)
河口湖は新トンネル経由
一宮御坂から中央道〜松本
昼食向日葵交差点そばの蕎麦屋11:20
image.jpeg
宿着13:27
受付13:45
image.jpeg
おみやげ購入(エコー乗鞍)
入浴(わさび沢温泉)
雨が降り出した、、、、。
image.jpeg
赤ワインちびちび飲んで過ごす(^^;;
夕食18:00
美味しくて食べ過ぎてしまった〜〜(>_<)
image.jpeg
就寝21:00
いつまでも賑やかなN村さんグループに一言注意「お静かに!」22:00
食べ過ぎで全然寝付けず、ツラかった、、、、(涙)
未明に軽量化、やっと寝付く01:30
レース当日、起床04:32、、、睡眠3時間(泣)
朝食は持ち込んだジャムパン+宿のご飯と卵焼き04:45。シシャモや山菜等は残念だけどパス。
雨でないのを知って眠気は吹っ飛び、俄然やる気が出てくる!!(^^)

IMG_0674.JPG ゼッケン205

アップ05:30~06:00 25分ぐらい、HR160まで
スタート地点へ06:40ごろ
スタート07:00
〜〜 ぜーはー(^^)ぜーはー 〜〜
ゴール08:18
image.jpeg
下山待ち08:56、、、待ち行列でGクラスの方とあれこれ歓談(^^)。神奈川からご参戦とのこと。この時間にここに並んでいるということはそうとう上位の強者なんだろうなと思っていましたら、やはり!。見事3位のT山さんでした。
image.jpeg
下山〜宿で温泉(にごり湯)〜パンを食べ〜メイン会場へ
表彰式見物13:26
宿へ〜もう一回温泉(にごり湯)17:10
image.jpeg
夕食18:00 大満腹!!
image.jpeg
連泊はウチと岡山のN居さん2組のみ。
〜就寝・・・この日は大爆睡〜(^^)
月曜、起床〜朝風呂(わさび沢)〜朝食08:00
宿を出発09:38
IMG_0819.JPG
給油(15リッター)向日葵の交差点
松本〜一宮御坂
原PA休憩11:37
下道(籠坂峠〜富士スピードウェイ〜246号線〜山北県道)
松田に帰着15:08
買い物(食品館あおば)
帰宅〜かたづけ15:40

【機材】
C-2700,フォークMERIDAカーボン
シフターSRAM RED 10s
チェーンホイール シマノ6700 172.5mm 50/34
スプロケット 6700 11-28
前後RADIUSホイール(PowerTap SL+)
タイヤ パナレーサーEVO3 L 23c
サドル inform RXL 128mm
ボトル6割 ポカリスエット50%希釈
OGKモストロ、がめんだジャージ(インナーなし)
iPhoneSE, 予備タイヤと小型ポンプ

IMG_0841.JPG

車重は7.3kgでした。ボトルなしで。

【体】
体脂肪率、瞬間風速では10%切りました。でも誤差のレベルかな。

IMG_0862.JPG

6月中旬からダイエット。カロリー消費走とおにぎりサイズ10%引き。朝の軽量化後でも54kgはなかなか切れなかった。

FullSizeRender(1).jpg

以上、またなにか思い出したら追記するかも。
posted by おやじライダー at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月31日

乗鞍、過去データから学ぶ

乗鞍は今年で7回目、毎年PowerTapで計測しています。だいぶデータが溜まってます。
あえて重くなる機材を使っているのですから、なにか役に立つ傾向を読み取る試みをしてみましょう。

FullSizeRender.jpg

2010〜2016年、スタート直後は外して、3分後ぐらいからゴールまで。とりあえず、パワー値の時系列データを折れ線グラフで並べてみました。線形回帰線(平均値とグラフの傾き)も。

タレ具合が一目でわかる(笑)興味深いグラフになりました。

SCshot_5437.png

最初の2年(2010,2011)は似たような傾向なので、これを基準にすると、3年目の2012年は抑えめに入っていてその分タレが少ないです。この年が自分のベスト(74分台)でした。

その後3年間は皆さんご存知の通り、悪天候でショートコース開催となりました。
2013年は、冒頭で上げすぎてしまって急激に失速しています。位ヶ原ゴールで助かった、、、。
2014年はもっと酷くて、入りも低く落ちていくのも速いです。タイムはボロボロ。(フルだったら間違いなく80分オーバーだったでしょう。またしても助かった、、、。)
2015年、土砂降りの三本滝。短期戦だったので、タレずに走りきって最後はダッシュまでしていますね。
そして今年2016年は、抑えめに入って、最後までタレずにフィニッシュ。タイムはフルの中で過去最低でしたが、序盤のガマンが功を奏して80分をクリアできたのだと思います。

怪我した年もあったしマネージメントのバラつきもありますが、フルコース同士で2012 vs 2016を比較すると明確、これが加齢ということなんでしょう。4年で10Wほどダウンした感じですね。

さあ、そして次年、どうしていこうか、、、?
楽しく考え、実践・実験していきたいと思います。

posted by おやじライダー at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

乗鞍パワーデータ

乗鞍のパワー・心拍・ケイデンス・標高のデータです。15秒平均。
今回は、心拍重視でコントロールしました。160〜165の範囲で維持する作戦。

SCshot_5425.png

ローラーでのアップですんなり160まで上がっていた通り、心拍の入りは順調でした。ただ平均パワーはやっと200W。とても低い。
でもここで慌ててはいけません。下界のようなパワーはまず出ないんです。空気が薄いせいだと思います。無理すると後半で大失速してしまいます。
じっと我慢して心拍max165を維持。ラスト数kmこそ170に迫ってしまったけれど、息が上がるバクバク状態には至らず。作戦成功。

フルコースはこれで4回目ですが、今までで一番冷静というか、意識を保ったまま完走できました。(過去には、頭が真っ白になって、どこを走ったのか記憶が飛んでしまってましたから、、、)
ラスト2キロは崖側から上ってきたコースを眺める余裕もあり。霧が晴れて、青空と逆光のきらめく陽射し!(^^)/。絶景でした〜。

IMG_0721.JPG 満足!

ラップです。
三本滝、中間点、位ヶ原山荘、残り2キロ地点、ゴールの5箇所。
# Duration AvePwr AveCd 95%HR AveHR Dist
0 22:43 200W 79 165 159 6.802
1 13:30 200W 82 166 164 3.585
2 20:29 193W 80 167 165 4.755
3 13:34 192W 80 168 166 3.034
4 09:15 184W 84 170 168 2.020

とはいえ数値は残酷ですね。パワーが後半〜終盤で落ちていくのが記録されていました。
自分の感覚ではもう少し維持できているように思えたのですが。空気が薄いからでしょうか。ゴール後のSPO2は91でした。

もっと空気を取り込めばいいのでしょうが、あのゴール前の状況でそれを実行するのは容易ではありません。だってもう呼吸系は一杯一杯ですからね。結局、バクバクになるずっと手前で余裕でパワーを出せるようになっておく、これに尽きるのだと思います。

IMG_0757.JPG

もう一泊の旅程だったので、宿から歩いて表彰式の見物にいきました。記録証コーナーがもうガラガラだったのでプリントしてもらって、自分表彰式(*^^*;)。
70分切りを夢見たこともありましたが無理っぽい。でも加齢に抗って、80分のチャンピオンクラス資格へのチャレンジは続けたいおやじです。

posted by おやじライダー at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | レース参戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする