2017年06月16日

海外からのブツ

中国と英国とから、お楽しみグッズが接近中。
父の日だから?関係ない〜(笑)。

IMG_8144.JPG

朝、起きて新聞取りに行ったら、英国が届いていた。いつ来たのだろう?時差の関係か。んなわけないよね。

IMG_8155.PNG

中華の方は、ポチしてもう10日以上。じわじわと接近している模様。
時間はかかってるんだけれど(送料無料で発注したから当然)、でも、これだけ細かく追跡できてるって、実はすごいと思う。

・・・
朝は、補強トレをして、自転車は通勤のみ。PowerCalによれば、TSSは20程度。
明日からまた練習再開です。

IMG_8143.PNG

posted by おやじライダー at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

中華パワーメーター

なにやら中国製でクランク式のパワーメータがあるらしい。twitterで知りました。
特徴は「安い!・軽い!」です。
左クランクだけなら、US $217.80 (105) US $305.10 (Dura)。
重さは10g程度らしい(CR2032除く)。

sc_0097.png

どの程度のものなのか、あまり情報がありませんが、すでに入手された方もいらっしゃるようで、ふむふむ。

これは・・・怪しい!ですね(笑)。

ですが、パワーの目安になるのならヒルクライムの大会用に欲しい。
ということでポチ。アリババです。

sc_0094.png

同じ時期にポチしている日本の人、結構いますね。
セラーからの出荷はすぐだったのですが、1週間近くも流通で止まってました。ようやく今朝、荷物が少し動いたようです。でもまだ中国。

IMG_8028.PNG

まあ、大丈夫でしょう。到着が楽しみです(o^^o)

posted by おやじライダー at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月24日

タイヤ貼り

練習は休み。出勤前にパパッとチューブラータイヤを装着。

IMG_7669.JPG

裏返して1日半放置、弛んでくれたかな。

IMG_7668.JPG

テープで。

IMG_7670.JPG

ベロ出して、はめて、ベロを引き出して、貼り付け。

IMG_7671.JPG

できあがり。トラブルありませんように。頑張ってね!

posted by おやじライダー at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

ポジション微調整

次の日曜、ヒルクライム参戦。軽さ優先でいってみるつもり。
しっかりポジションを出してみよう。

ツルツルのカーボンサドルに、つるつる生地のレーパンで乗って、お尻がズレないように。
インフォームRXLとはかなり違った場所に落ちついた。

IMG_7643.JPG

2センチ近く前に。これはサドルの形・カーブの違いだと思う。この中華カーボンサドルはかなり後ろにいいポイントがある。緩めの坂ならそこにお尻が落ち着く。

IMG_7641.JPG

高さはわずかに上がった。

IMG_7626.JPG

タイヤはただいま伸ばしているところ。




posted by おやじライダー at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

軽さは正義

ヒルクライムは重力に逆らう故に、軽い方がよい。
物理的にはまったくその通り。
数日前に、パワータップなしの軽量ホイールを使ってみたら、たしかに僅かながらタイムが縮んだ。
物理は裏切らない、、、のか?

IMG_7583.JPG

サドルも持ってる中で一番軽い中華カーボンにしてみた。記憶では、100gぐらいしかない。
軽いんだけど、カチカチに硬くてお尻と合う位置が狭く、そのうえ表面はツルツルなので、ポジション出しがシビア。
しばらく使っていなかったけど、少し時間をかけて今の乗り方に会うポジションを探してみた。

IMG_7628.JPG

前下がり、前に15mm、10mm上げ、、、けっこう変わるが、サドル自体の形が違うのだから気にしない。自分の感覚を信じる。

んで、実走。3分坂を、、、おお、2分55秒!実に久しぶりの3分切り。
うーむ、やはり軽さは正義。

・・・
↓PowerCalでの計測。
Time Moving: 1:31:46
Distance (km): 22.677
Work (kJ): 770

sc_0063.png
posted by おやじライダー at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月27日

Garmin Connect IQ お試しメモ

Garmin Connect IQ 最近またいくつか試してみたのでメモ。

【Graphic Cycling Dashboard with Power Meter - Lite】
1面全部使用するタイプ。これだけでほとんどのデータが一望できる。まさにてんこ盛り。
しかし残念なことに、ラップが表示できない。坂リピートの練習がほとんどの自分には、ラップ情報は必須なので、練習用には使えない。

2809.bmp

【Zone Bar】
パワー、心拍、ケイデンスの3連バータイプ。パワトレに必須の項目が並んでいていい感じ。
しかし時間の表示がいっさいないのは、ローラーでも実走でもツライなあ。残念。

2632.bmp

【HRPOW Power and Heartrate Gauge】
パワー・心拍の滞留時間がバーの幅で可視化されるという、斬新な表示方法で面白い。
上の2つと同様に時間に関する表示がないのが残念。そして、これは10分間の試用版とのことで、10分経つと表示が消えてしまう。あと、ケイデンス値が実際の1/2に表示されるようだ。バグ?

SCshot_5624.png


posted by おやじライダー at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

チェーンメンテ

チェーンが真っ黒になっていたので、洗浄。

image.jpeg 半ちゃん号

image.jpeg ローラー号

長さのチェックも。あ、ローラー号の方は限界だ〜〜(>_<)。

image.jpeg

image.jpeg

でも今回はもう日が暮れてきたのでそのまま再装着。近々交換するとしましょう。

posted by おやじライダー at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする